2022 Fiscal Year Research-status Report
児童生徒のインターネットゲーム障害を予防・早期発見する専門職研修プログラムの開発
Project/Area Number |
21K10888
|
Research Institution | Komatsu University |
Principal Investigator |
坂本 めぐみ 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (50279577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 貴代 公立小松大学, 保健医療学部, 講師 (40453063)
兼宗 美幸 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50214490)
北岡 和代 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (60326080)
中島 素子 金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (60559508)
久司 留理子 公立小松大学, 保健医療学部, 助手 (70881994)
鋤柄 増根 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80148155)
松永 洋子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90709023)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | インターネットゲーム / ゲーム障害 / 公立学校教員 / 疑似双方向型e-ラーニング / 児童生徒指導 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は児童生徒のインターネットゲーム障害ならびにゲーム障害の予防と早期発見のための連携した対応を目的とし、地域の現状に即した学校教員対象の疑似双方向型のe-ラーニング教材を制作した。e-ラーニング教材は対象とした自治体の総合教育センターに設置された調査研究協力委員会の協力を得て「導入編 ネット・ゲームを知ろう(19分)」、「ゲーム障害を知ろう(18分)」、「予防教育について考えよう(26分)」(計1時間03分)の3種類を制作した。また、本教材の公開や教員がネット・ゲームの問題などに関する様々な情報を得ることができるように、HPを作成し公開を行った。 さらに、本教材を用いて、対象県の公立学校教員にe-ラーニング研修を実施した。また教材を用いた研修の評価として、受講前後にgoogle formによるプレテスト、ポストテストを実施した。235人が研修に参加し、155人(65.9%)より有効な回答を得た。 e-ラーニング研修後の内容評価では、全体のわかりやすさは「非常にわかりやすい」39.4%、「わかりやすい」53.5%であった。各内容13項目の肯定的評価は全て75%以上であったが、なかでも「とてもよい」と回答の多かった項目は「児童生徒のネット・ゲームの実態(調査結果報告)」(38.0%)、「子どもとのルールの作り方」と「ゲーム障害に関する基礎知識」(共に35.5%)であった。研修スタイルに対する評価では、研修時間は「適切」が52.9%と最も多かったが、「やや長い」36.1%、「長い」が7.7%であった。回答ボックスに記入しながら受講する方式である疑似双方向型研修について、コメントを入れることについては「やや抵抗があった」18.1%、「とても抵抗があった」1.9%であった。今後は本調査の詳細な分析をすすめていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画通りに研究を進めることができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は今年度実施した調査を詳細に分析、評価していく。また、計画実施をすすめているネット・ゲームに関する問題のある児童生徒に対応する看護職や医療者への調査を継続実施していく。
|
Causes of Carryover |
今年度制作したe-ラーニング教材作成の費用が見込みより安かったために残額が生じた。次年度はe-ラーニングの業者の維持ならびに新たな教材を作成する予定であり、残額を使用する予定である。
|
Remarks |
令和3年度、4年度の研究は埼玉県立総合教育センター次世代の学び総合プロジェクトとして、協力を得て実施した。
|
Research Products
(6 results)