• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study about evidence-based evaluation of community-based integrated care systems for children and child-rearing families

Research Project

Project/Area Number 21K11046
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

大澤 絵里  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (30520770)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 真奈美  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (00749236)
大夛賀 政昭  国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (90619115)
峰 友紗  武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (90587651)
福島 富士子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80280759)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords子育て支援 / 地域包括ケアシステム / 評価
Outline of Annual Research Achievements

子育てに関する課題が多様化する中、自治体では、母子保健分野と児童福祉(家庭児童相談)分野において子育て支援のための場の開設や事業の実施が進んでいる。妊娠期から出産、子育て期までの継続的かつ包括的な支援の必要性があるにもかかわらず、それらの仕組みや情報は連結していることは少ない。そこで本研究では、子どもと子育て家庭を対象とした地域包括ケア(母子保健分野と児童福祉分野の統合ケア)システムの評価に向けたエビデンスの確立を目的とする。2022年度は、出生時から3歳児健診までの間の情報について提供されたデータの詳細な分析を進めて、A市の母子保健活動、子育て支援に有用だと思われる具体的なフィードバックを行った。年度末には、妊娠届時のデータの提供も受け、データクリーニングを開始した。今年度は、分析結果に関しては、3件の学会発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、提供されたデータの分析を進めた。分析結果より、こんにちは赤ちゃん訪問、4か月児健診、10か月児健診、1歳6か月児健診、3歳児健診、スリーシート(育児支援チェックリスト、産後の気分に関する質問票(EPDS)、赤ちゃんへの気持ち質問票)、健やか親子21質問票の回答に関して、クロス集計を行った。EPDS、あかちゃんへの気持ちの結果は、1歳6か月児健診の健やか親子21の育児のしづらさや虐待的行動と関連があり、予防のためにも、スリーシートの活用は今後も必要。「発達の課題(遅れ)」と「母親の育児困難感」は関連がありそうなことから、発達の課題があり、育児困難感のある母親にはどんな介入があるのかの検討が必要なこと、月齢あがると「感情的な言葉で怒鳴った」をする親の割合が増えている(日常的な行為になる)ことから、子育て支援における→ポピュレーションアプローチの強化が必要であることなど、A市の母子保健活動に有用だと思われる具体的なフィードバックし、意見交換を行った。年度末には、産後の情報に加えて、妊娠届時の情報も得て、妊娠期から連結されたデータの分析をし始めたところである。分析結果に関しては、3件の学会発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、妊娠届時のデータを含めたデータ分析を行い、妊娠期からの子育て支援の検討をする。また、A市担当者へのヒアリング調査にて、統合データ活用の妥当性と子育て支援包括ケアシステム評価により抽出した課題解決に対する実践への反映と課題について、結果をまとめる。学会発表および論文投稿も予定している。

Causes of Carryover

データが複雑なため、補助業務者へのデータ分析の依頼をしなかったことにより謝金の支出が少なかった。次年度は、分析をさらに進めて、学会参加、研究成果発表、英語論文校正、英語論文投稿に使用予定である。また、最終年度であり、情報や資料整理で補助業務者へ謝金に今年度以上に使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 母子保健データの利活用に向けた乳幼児健康診査の情報電子化の整備の実際2023

    • Author(s)
      大澤絵里,峰友紗,越智真奈美
    • Organizer
      第33回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 発達の遅れが認められる児の母親の育児困難感と発達相談支援受診の関連2022

    • Author(s)
      大澤絵里,越智真奈美,大夛賀政昭
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 産後早期の質問票を活用した,母親の育児困難および虐待傾向のリスク評価尺度の検討2022

    • Author(s)
      越智真奈美,大澤絵里,大夛賀政昭
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi