2023 Fiscal Year Annual Research Report
多発性硬化症の認知症・疲労・うつに対する経頭蓋直流電気刺激療法(tDCS)の開発
Project/Area Number |
21K11165
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
中辻 裕司 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (20332744)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小西 宏史 富山大学, 附属病院, 診療助手 (30816012) [Withdrawn]
服部 憲明 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (70513141)
山本 真守 富山大学, 学術研究部医学系, 病院助教 (80816025)
石黒 幸治 富山大学, 附属病院, 療法士長 (90811258)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 多発性硬化症 / 視神経脊髄炎 / 認知症 / 易疲労性 / 疼痛 / tDCS / 非侵襲的脳刺激療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
多発性硬化症(MS)に対して近年7種8剤の疾患修飾薬(DMD)が使用可能となり、運動障害から見た機能予後は格段に改善している。相反して、認知機能障害・易疲労性・抑うつが主要因と考えられる失業率の高さやクオリティー・オブ・ライフ(QOL)の低下がブレインヘルスの観点からクローズアップされるようになってきた。視神経脊髄炎(NMOSD)に対しても最近4種5剤の新規DMDが使用可能となり、再発予防効果は高くなっている。しかしNMOSDにおいては、MSにおける前記要因に加えて、疼痛もQOLを低下させている。このようにMS、NMOSDにおける非運動症状に関しては、従来のDMDは全く不十分である。最近、他の神経疾患や精神疾患における高次脳機能障害や疲労に対して、経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation; tDCS)療法の有効性が報告され、MS患者においてもその有効性が期待されるようになってきた。本研究は、我が国におけるMS、NMOSDの認知障害・易疲労性・抑うつ・疼痛に対するtDCS療法の有効性を検証することを目的として開始した。 当院脳神経内科外来に通院または入院されているMS、NMOSDの患者で本臨床研究への参加に同意をいただいた方5名(MS4名、NMOSD1名)に、2週間のtDCS療法と通常のリハビリテーションを施行した。刺激前後で高次機能評価(BRB-N)、抑うつ(BDI-Ⅱ)、疲労(FSS)、痛み(VAS)、fMRIを実刺激とSham刺激のクロスオーバー試験で遂行した。完全な2重盲検下で施行しており、登録済ではあるが、まだtDCS療法を予定している患者がおられるので、全例終了後キーオープンし、解析を予定している。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Granuloma, vasculitis, and demyelination in sarcoid neuropathy2023
Author(s)
Mouri Naohiro、Koike Haruki、Fukami Yuki、Takahashi Mie、Yagi Satoru、Furukawa Soma、Suzuki Masashi、Kishimoto Yoshiyuki、Murate Kenichiro、Nukui Takamasa、Yoshida Tamaki、Kudo Yosuke、Tada Mikiko、Higashiyama Yuichi、Watanabe Hirohisa、Nakatsuji Yuji、Tanaka Fumiaki、Katsuno Masahisa
-
Journal Title
European Journal of Neurology
Volume: 31
Pages: -
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Increased serum xanthine oxidase activity in patients with Parkinson’s disease2023
Author(s)
Takamasa Nukui, Ratna Dini Haryuni, Takashi Shirakura, Nobuhiro Dougu, Tomohiro Hayashi, Mamoru Yamamoto, Ryoko Shibuya, Noriyuki Matsuda, Ryo Tanaka, Hiroaki Hirosawa, Risako Furuta, Hiroki Maesaka, Taichi Mitsui, Syuhei Takazawa, Kousuke Baba, Yuji Nakatsuji.
Organizer
第64回日本神経学会学術大会
-
-
-
-
-