• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

慢性期脳梗塞に対する骨髄幹細胞とリハビリ併用による脳のplasticityの解析

Research Project

Project/Area Number 21K11194
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

山下 達郎  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (60815439)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 祐典  札幌医科大学, 医学部, 准教授 (20538136)
本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007) [Withdrawn]
鵜飼 亮  札幌医科大学, 医学部, 講師 (30896113)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords骨髄間葉系幹細胞 / 慢性期脳梗塞 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

我々は、既にラット急性期脳梗塞モデルに対してMSC移植にリハビリを併用すると、リハビリ単独群やMSC移植単独群よりも、さらに高い運動機能の回復が得られるこという報告をした。さらに慢性期脳梗塞モデルに対するMSC移植は、運動機能が改善されることを明らかにした。急性期と慢性期で病態は異なるが、MSCが発揮する多彩な治療メカニズムを考えると、慢性期にMSC移植とリハビリを併用することでさらなる治療効果が期待できると考えられる。本研究は、慢性期脳梗塞モデルに対するMSC移植にリハビリを併用することで、機能改善をもたらすメカニズムを脳の可塑性の変化に注目して解析することを目的とした。ラット中大脳動脈永久閉塞モデルは、Intraluminal thread methodを用いて作製し、(i)コントロール群、(ii)リハビリ群、(iii)MSC群、(iv)併用群の4群を設定した。細胞移植を行う群では、慢性期と考えられる脳梗塞発症8週後に骨髄間葉系幹細胞を経静脈的に移植している。(ii)リハビリ群、(iv)併用群のリハビリは、毎日20分間のトレッドミル走行を8週間行っている。運動強度は20m/minとする。運動機能評価は、limb placement test、トレッドミル負荷試験、Modified neurological severity scoreで行い、ラットの運動能力の回復過程を評価する。運動機能の結果では(ⅲ)MSC群と比較して(ⅳ)併用群でさらに改善がみられた。また、組織学的解析では(ⅲ)MSC群と比較して(ⅳ)併用群でさらに脳梁が肥厚し、脳梁を通る神経繊維数が増加していた。慢性脳梗塞に対するMSC治療とリハビリテーションの併用療法には、最も運動機能の改善をもたらす可能性があり、さらに脳の構造的変化が機能回復に強く関連することが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Rehabilitation facilitates functional improvement following intravenous infusion of mesenchymal stem cells in the chronic phase of cerebral ischemia in rats2024

    • Author(s)
      Yamashita Tatsuro、Sasaki Masanori、Sasaki Yuichi、Nagahama Hiroshi、Oka Shinichi、Kataoka-Sasaki Yuko、Ukai Ryo、Yokoyama Takahiro、Kobayashi Masato、Kakizawa Masafumi、Kocsis Jeffery D.、Honmou Osamu
    • Journal Title

      Brain Research

      Volume: 1825 Pages: 148709~148709

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2023.148709

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi