• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

女性アスリートの足アーチ構造とジャンプ着地動作に与えるエストロゲン濃度の影響

Research Project

Project/Area Number 21K11290
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

片寄 正樹  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (50221180)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寒川 美奈  北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (40360953)
谷口 圭吾  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90381277)
岩本 えりか  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (40632782)
戸田 創  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (40516580)
青木 信裕  札幌医科大学, 保健医療学部, 助教 (20554653)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords月経周期 / 女性ホルモン / 足部内側縦アーチ / 下肢アライメント / ACL損傷
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、エストロゲン濃度が足内側縦アーチ高に及ぼす影響を検証し、さらに月経周期中の足内側縦アーチ高の変化がジャンプ着地動作時の下肢アライメントに及ぼす影響を検証することである。
2021年度は、研究計画の通り実験環境の準備を整え、月経周期中の血液データ採取および三次元動作解析の実験を開始することができた。結果的に31名の被験者を対象に、月経期・卵胞期後期・黄体期中期の3つのフェーズで安静立位および片脚ジャンプ着地時の足内側縦アーチ高と下肢アライメントの計測を実施した。
現在得られたデータの解析を実施中で、2022年度中の学会発表・論文執筆に向けた作業を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1年目である2021年度は、月経周期中の血液データ採取および安静立位時の足内側縦アーチ高の計測を実施することが目的であった。この目的は達成され、計画していた30名の被験者の実験が完了している。そのため「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に計測したデータを用い学会発表・論文執筆を進める。加えて、当初計画にあるアーチ支持組織の弾性評価に関する計測方法の確立を進め、今年度実施の実験で得られた結果のメカニズムを解明するためのデータ収集を予定している。

Causes of Carryover

2021年度は、関連研究分野の情報収集を目的とした学会参加に伴う旅費としての支出を予定していたが、新型コロナウイルス感染拡大のため、旅費支出を見送った。2022年度は、感染拡大状況に合わせて学会の現地参加も検討しており、旅費・参加費の支出を予定している。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi