• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A Study on conservation of a group of colonial buildings in a multicultural symbiotic societies

Research Project

Project/Area Number 21K12397
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

八百板 季穂  岡山理科大学, 工学部, 准教授 (30609128)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレブカ歴史的港町 / 世界遺産
Outline of Annual Research Achievements

2022年度も、新型コロナウイルスの状況から、フィジーにおける現地調査が実施できなかったため、ナショナルトラストフィジーおよび現地の住民組織Levuka Heritage Committeeのメンバーなどとオンラインで協議しつつ現地の状況把握に努めた。
・昨年度に引き続き、2016年にフィジー国内で大きな被害をもたらしたサイクロンウィンストン以来、歴史的建造物の修理が進んでおらず、政府からの十分な支援がないまま、被害を受けた建築物が修理されないまま放置され、腐朽が進んだ結果撤去されるというケースが起こっていることが把握できた。日本のような補助金のシステムがない点、また、保存対象の建造物の選定時に所有者の同意を取りつけていない点から、民間所有の歴史的建築物の維持には限界があることが把握できた。
・新型コロナウイルスの影響もあり、フィジー政府遺産・芸術局が設置した住民代表者も出席する委員会が開催されておらず、住民参加の文化遺産マネジメントの体制も弱体化してきていることが把握できた。
・現地では、建築遺産の修理技術者の育成が進んでおらず、日本の支援などで研修を受けた建築家や地元の大工についても、その知識や技術をいかす仕組みの構築が進んでいないことが把握できた。
・新型コロナウイルスにより、現地の観光活動もコロナ以前に比べて低迷しており、国や自治体からは遺産の修理に関する資金支援がないなかで、より個人による遺産保全が困難になってきている状況が把握できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス拡大により現地調査を実施することができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、現地の受入側についても新型コロナウイルスによる渡航への配慮などが不要になっているため、現地作業を進め、計画通りに研究を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス拡大により現地調査が実施できなかったため。
計画内容は変更せず、2023年度に、計画スケジュールを短縮して実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Int'l Joint Research (2 results)

  • [Int'l Joint Research] National Trust Fiji(フィジー)

    • Country Name
      FIJI
    • Counterpart Institution
      National Trust Fiji
  • [Int'l Joint Research] Mapua University(フィリピン)

    • Country Name
      PHILIPPINES
    • Counterpart Institution
      Mapua University

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi