2022 Fiscal Year Research-status Report
An empirical study of design problems and implementation methods that hinder social implementation of green infrastructure
Project/Area Number |
21K12560
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
藤田 直子 筑波大学, 芸術系, 教授 (20466808)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | デザイン / グリーンインフラ |
Outline of Annual Research Achievements |
グリーンインフラの社会実装を阻む問題を探索し,導入を促すための手法を実証的に解明する.特に本研究の特色は,その原因を「デザインの視点の欠如」にあると捉え,「目に見えるデザイン」と「目に見えないデザイン」の両面から課題の解決を図る. 昨年度から継続してグリーンインフラ防災の[目に見えないデザイン]の問題点の探索と改善策の発見/『グリーンインフラの防災コミュニティの実態』を調査し,防災計画,災害履歴,自治組織,歴史的災害伝承を調査し,質的調査法に基づく統計的分析を行うことで,基礎自治体政策と地域コミュニティの実態を明らかにした. また,『グリーンインフラの受容の過程分析:バックキャスティング』を調査し,地域住民が抱く理想的な防災まちづくりの姿から現状のグリーンインフラ防災との差異を表出し,合意形成の過程を分析して受容の経緯と結果の要因の解明に向けたデータ収集を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響で県をまたぐ移動を伴う調査が予定どおり進まず,調査の順序を変更する等で対応した.
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に引き続き「目に見えるデザイン」と「目に見えないデザイン」の両面から課題の解決を図る. まとめと総括『日常/非日常ともに利活用されるグリーンインフラ防災の導入手法』に向けて研究を進める.
|
Causes of Carryover |
社会情勢に応じて控えた調査があったため,次年度使用額が生じた.2023年度前半に調査を実施し,研究費を使用する.
|