• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study on the Initiatives of Ethnic Minorities in Mainland Southeast Asia for Preserving and Transmitting their Linguistic and Cultural Identities by Scrutinizing both Published and Digital Materials.

Research Project

Project/Area Number 21K12581
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

木谷 公哉  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 助教 (50324687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 和田 理寛  神田外語大学, 外国語学部, 講師 (70814325)
大野 美紀子  京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 准教授 (80406701)
矢野 正隆  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 助教 (80447375)
小林 磨理恵  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 学術情報センター図書館情報課, 課長代理 (90899618)
神谷 俊郎  京都産業大学, 研究機構, 嘱託職員 (00600107)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords逐次刊行物データベース / 少数民族言語
Outline of Annual Research Achievements

本科研プロジェクト2年目にあたり、研究計画に即して下記の研究活動を実施した。
①データベース開発と研究成果報告に係るハイブリット型研究会を4月、7月、8月、9月、11月、2月の6回開催。データベース開発(以下DB)については、昨年度に仮運用したDBプロトタイプ版を元に検討を重ね、入力フォームの必須項目見直し、冊子媒体とオンライン情報を区別できる「情報源の種別」項目を新設、タイ語UIを追加するなど仕様の改良を重ねた。
②少数民族における定期刊行物の冊子体は、国の体制転換等政治情勢、新型コロナウィルスの影響などによって、継続性できずいつのまにか終了している、あるいはSNSなどインターネットにおける公開、 Telegram(一定期間がすぎるとデータが消える)など秘匿性の高いツール配下で地下に潜っているなどの現状が改めて浮き彫りにすることができた。
③これらを踏まえ、ここ10年の東南アジアおよび東南アジア大陸部少数民族における逐次刊行物についての出版状況について、それらを研究している若手研究者、ジャーナリスト、現地在住の邦人、また実際に現地で編集や刊行に携わった方々との協力により、明らかにすることができた。この内容については、2013年に刊行された本研究プロジェクトの発端に係る『東南アジア逐次刊行物の現在』(長らく絶版。2021年度に本プロジェクトにおいて再刊:https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/267914)の第2篇として、2023年度中に京都大学紅リポジトリに公開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

6度の研究会によって、各国の母語使用状況に係る情報交換とそれによるデータベース仕様改良をすることができた。また『東南アジア逐次刊行物の現在』第2篇刊行の計画を推し進めることができ、関係機関との連携・強化に務めるとともに、2023年度に予定している研究成果報告書の刊行に着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

2022年度までの収集してきた資料情報について、本DBに投入するために一部メタ情報の追加および変換が必要なものがあるため、新たな開発ツールを検討する。また、研究成果報告の一環としてコロナ前、コロナ禍、アフターコロナを見据えた東南アジア各国(少数民族含む)の逐次刊行物の近年の状況について『東南アジア逐次刊行物の現在』第2篇を刊行し、DBを公開し、このDBを利用して少数民族言語文化事象分析に着手したい。

Causes of Carryover

2年目に当たる2022年度データベース構築作業については、前年度に検討した資料情報項目の検討と資料情報に対応したDB入力仕様の改善が功を奏して、当初計画していたデータ入力作業委託のための謝金額が小さくなった。別途データ収集についても、分担者の協力により、関連機関に所蔵しているデータを直接入手する見込みが立ち、資料情報が大幅に増える予定である。2023年度は、コロナ禍で停滞していた海外での資料収集を再開するとともに、大陸部少数民族を含む東南アジア逐次刊行物の現在を俯瞰する情報発信について、分担者および協力者を中心に刊行を目指す。

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 8 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Wheat' in Kra-Dai2023

    • Author(s)
      ENDO Mitsuaki, TOMITA Aika, HIRANO Ayaka
    • Journal Title

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      Volume: 2 Pages: 13-14

    • Open Access
  • [Journal Article] Taro' in Kra-Dai2023

    • Author(s)
      HIRANO, Ayaka
    • Journal Title

      Linguistic Atlas of Asia and Africa

      Volume: 2 Pages: 113-114

    • Open Access
  • [Journal Article] 漢字・字喃経典への料紙調査の応用2022

    • Author(s)
      小島 浩之、矢野 正隆
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 60 Pages: 17~39

    • DOI

      10.20495/tak.60.1_17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〈付録〉京都大学東南アジア地域研究研究所所蔵「景福寺資料」目録2022

    • Author(s)
      矢野 正隆、小島 浩之、大野 美紀子
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 60 Pages: 58~70

    • DOI

      10.20495/tak.60.1_58

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Terms for ‘elder brother’ and ‘elder sister’ in Kra-Dai2022

    • Author(s)
      HIRANO, Ayaka
    • Journal Title

      地理言語学研究

      Volume: 2 Pages: 153-164

    • Open Access
  • [Journal Article] 『アジアの動向』オンライン公開――インターネットがない時代の徹底した情報収集2022

    • Author(s)
      小林磨理恵
    • Journal Title

      ライブラリアン・コラム

      Volume: - Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] すべての人に情報を:アジア・オセアニアの図書館とSDGs2022

    • Author(s)
      小林磨理恵
    • Journal Title

      カレントアウェアネス-E

      Volume: 443 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] 序―特集に寄せて―2022

    • Author(s)
      大野 美紀子
    • Journal Title

      東南アジア研究

      Volume: 60 Pages: 5~16

    • DOI

      10.20495/tak.60.1_5

    • Open Access
  • [Presentation] サブジェクト・ライブラリアンとカタロガーの両立に向けて2023

    • Author(s)
      小林磨理恵
    • Organizer
      令和4年度アジア情報関係機関懇談会
    • Invited
  • [Presentation] グローバルスタンダードとローカルノリッジを繋ぐ:図書館を通じた東南アジア地域研究の実践2023

    • Author(s)
      大野美紀子
    • Organizer
      2022年度東京大学経済学部資料室フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] System of ‘Sibling’ terms in Kra-Dai2022

    • Author(s)
      HIRANO, Ayaka,
    • Organizer
      The 5th meeting of Studies in Asian and African Geolinguistics
  • [Presentation] レファレンス力の源とは何か――アジアのレファレンス経験から考える2022

    • Author(s)
      小林磨理恵
    • Organizer
      第3回図書館総合展フォーラム
  • [Book] 現代ベトナムを知るための63章【第3版】2023

    • Author(s)
      岩井 美佐紀
    • Total Pages
      440
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750355290
  • [Remarks] 東南アジア逐次刊行物データベース構築研究会

    • URL

      https://www.facebook.com/sealibdb

  • [Remarks] 東南アジア逐次刊行物総合目録データベース

    • URL

      https://sealib.cseas.kyoto-u.ac.jp/libraryfair2021/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi