• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A study on the key comments from Li Zhuowu's works on opera

Research Project

Project/Area Number 21K12943
Research InstitutionKanagawa University

Principal Investigator

FAN KEREN  神奈川大学, 外国語学部, 准教授 (80848044)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords二刻五種伝奇 / 玉簪記 / 荊釵記 / 明珠記 / 繍襦記 / 李卓吾 / 戯曲 / 批評
Outline of Annual Research Achievements

本年度は前々年度に考察された『初刻五種伝奇』(以下、『初刻』)と前年度に考察された『三刻五種伝奇』(以下、『三刻』)の間に、『二刻五種伝奇』(以下、『二刻』)として刊行されたとされる数作の戯曲に着目し、それらの作品における短評の特徴や共通点を述べた上で、『初刻』と『三刻』の考察結果と結び付けながら、これまで論じてきた「李卓吾先生批評」を冠した作品における批評に関する問題を全体的に検討してみた。
『初刻』『二刻』『三刻』を全体として見ると、「好」「妙」「画」のような評語は作品によってその使い分けがはっきりしない場合が多々ある。しかし、「画」は『初刻』では、男女主人公の愛情表現に多く付されているほか、様々な内容に付されているのに対し、『三刻』では、すべて小人物の描写に付されているため、使い方が統一されている。それにしても、前述したように「好」「妙」「画」の使用基準を精確に区別することはできない。
このことに対し、筆者は『李卓吾先生批評荊釵記』に見られる校勘に関する評語や李卓吾本人やその知人が残した記録から、「李卓吾先生批評」を冠したこれらの戯曲は幾度と刊行されるにつれ、その元の姿とは離れていき、そのために齣末に付されている総批も一部欠落することになったではないかと推測した。また、総批の欠落は「好」「妙」のような素晴らしさを批評する評語が一体どのような視点をもとに批評しているのかを明確にできないことにも関係していると指摘した。
さらに、前述した記録から、李卓吾本人が批評した戯曲は原文に手が加えられており、その評語がより論理的であるはずだと推測し、「好」「妙」のような評語が頻繁に使われているこれらの作品はうまく李卓吾本人の作品に対する態度を反映しているとは言い難いと指摘した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 『二刻五種伝奇』における評語について-『初刻五種伝奇』『三刻五種伝奇』との比較を兼ねて-2024

    • Author(s)
      樊可人
    • Journal Title

      人文研究

      Volume: 211 Pages: 1-22

    • Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi