• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

外国人保護者のコミュニティ参加を支援するための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21K13044
Research InstitutionOsaka Ohtani University

Principal Investigator

杉本 香  大阪大谷大学, 文学部, 准教授 (50760823)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords外国人保護者 / コミュニティ参加 / 多文化共生 / 日本語教育支援 / 日本人保護者 / フォーカス・グループ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本で子育てをする外国人保護者が、園という保育者や他の保護者と関わる場であるコミュニティに参加する際に、何が障壁になっているのか、どうすれば日本人保護者とのつながりができるのかを解明することを目的としている。そのために、(1)外国人保護者にとって、日本社会での子育てや園生活において戸惑うこと、コミュニティ参加への障壁となる要因は何か、(2)受け入れ側の日本人保護者の外国人保護者に対する意識はどのようなものかを明らかにする。
2023年度は、上記の(1)について、前年度行ったフォーカス・グループによる調査(多国籍出身4名)から得た語りを質的に分析し、そのデータを「生活Can do」と照らし合わせた結果、入園に関することや、他の保護者とのかかわりなど、日本語能力に関係がない困難さが見えてきた。日本語教育活動には外国人保護者への言語支援だけでなく、周囲の人々とつなぐことや、日本人側への意識啓発も必要である。
上記(2)について明らかにするため、園に子どもを通わせている/いた日本人保護者を対象にオンラインでアンケート調査を行い、139人から回答を得た。これまでの研究で得られた外国人保護者の困りごとを提示し、回答者に広く知ってもらうことも意図した。それぞれの属性の回答とクロス集計を行い考察した結果、日本人保護者の余裕のなさ、外国ルーツの親子の存在には肯定的であること、自ら歩み寄るのは難しいがきっかけがあればかかわれること、異文化体験の有無が意識に影響を与えていること等がわかった。異文化理解支援と交流のきっかけ作りが障壁を取り除く第一歩になると結論付けた。
研究期間全体を通じて、外国人保護者計20名から語りを聴き、わかったことを学会で発表したり、日本人保護者側にも伝えることができた。今後は教育実践に結び付けていくことが目標である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 保育所や幼稚園に子どもを通わせる外国人保護者に対する日本人保護者の意識調査2024

    • Author(s)
      樋口尊子・杉本香
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第10回年次大会
  • [Presentation] 生活Candoを活用した外国人保護者対象の日本語教育活動の試案―フォーカス・グループのデータをもとに―2023

    • Author(s)
      杉本香・樋口尊子
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度秋季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi