• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Relationship of indigenous social work in developing countries with international cooperation

Research Project

Project/Area Number 21K13477
Research InstitutionShukutoku University

Principal Investigator

東田 全央  淑徳大学, その他部局等, 助教 (60892528)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords国際ソーシャルワーク / インディジナス・ソーシャルワーク / 地域・民族固有の知 / スリランカ / 国際開発ソーシャルワーク
Outline of Annual Research Achievements

本年度当初からコロナ禍による海外調査進捗の遅延があったものの、最終的にはおおむね計画どおり、あるいはそれ以上の進捗があった。第一に、国境を越える諸課題に対して草の根レベルから取り組む国際ソーシャルワークに関して、実践家の主観的経験と語りに焦点を当てた調査分析をさらに進めた。青年海外協力隊ソーシャルワーカー経験者の語りに関する先行研究の知見を参照しながら、社会的表象理論の視点を用いて国際ソーシャルワークについて考察した論稿が雑誌に掲載された。加えて、国際ソーシャルワーク関連の研究会が実施したヒアリング調査の報告書作成において、本研究での経験を生かしながら、編著者の一人として取りまとめた。
第二に、スリランカのソーシャルワークにおけるインディジナスな知と実践についての探求を現地関与者とともに進めた。昨年度にソーシャルワーク実践家を対象に実施した面接調査に基づく共著論文が原著として国際誌に掲載された。また、スリランカの関係者との協議も進めた。遠隔による2回の事前協議を経て、2023年1月に本研究プロジェクトとしては初となる対面での円卓会議を開催した(スリランカ・ソーシャルワーク専門職協会および国立社会開発機関との共催)。これまでの研究成果を関係者と共有したうえで、実践指向の新たな共同研究計画について検討した。
第三に、グローバル・サウスにおける地域・民族固有の知をめぐるソーシャルワークと国際協力の関係性について考察を深めた。その成果の一例として、これまでの研究知見をまとめて、日本社会福祉学会にて口頭発表するとともに、所属機関年報に研究ノートを寄稿した。また、国際ソーシャルワーク教育に関する原著が国際誌に掲載された他、国際開発実践に関して分担翻訳した書籍が発刊された。さらに、日本において当事者とのソーシャルワーク活動から生成された実践理論の教育への活用について口頭発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍において、本研究のコンポーネントにより進捗度が異なるが、全体としてはおおむね順調に進んだ。第一に、国内調査について、元・青年海外協力隊社会福祉関連職種(ソーシャルワーカー隊員等)の経験に関する分析を完了し、論文等として発表することができた。第二に、スリランカにおけるソーシャルワーカーの経験に関する調査分析を進め、共著論文として公表することができた。第三に、コロナ禍によりスリランカでの知見の共有と協議は遅れていたが、複数回のオンライン協議を経て、初となる現地会合を実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度には、国際ソーシャルワークにおける地域・民族固有の知を含む教育や実践に関して議論の総括を行うとともに、本研究知見を活用した新たな研究ニーズを模索していく。とくに、スリランカのソーシャルワークにおけるインディジナスな知と実践についての探求を現地や他国の関与者とともに進める計画である。スリランカ国内の政治経済的状況等をみながら調整したうえで、関係者と会議を開催し、研究知見の共有や対話の場を設けたい。とくに、必ずしも言語化されていないかもしれないローカルなソーシャルワーク実践の知を学びあうときに、どのような視点が必要かについて理論的な整理と考察を行いたい。ただし、スリランカ国内情勢に顕著な不安定さ等があった場合は、遠隔での協議および調査へ切り替えるなど、実施可能な方策について検討する。加えて、本研究の知見を踏まえて、国際開発ソーシャルワークに関するテキストの改訂を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍により延期していた海外渡航が年度途中で可能となり、前倒し使用申請などによる調整を行った。結果的には当該年度において若干の未使用額のみが発生した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] National Institute of Social Development/スリランカ・ソーシャルワーク専門職協会(スリランカ)

    • Country Name
      SRI LANKA
    • Counterpart Institution
      National Institute of Social Development/スリランカ・ソーシャルワーク専門職協会
  • [Journal Article] 社会的表象としての国際ソーシャルワーク:開発の文脈における実践家の語りとの接点をめぐって2023

    • Author(s)
      東田全央
    • Journal Title

      共生学ジャーナル

      Volume: 7 Pages: 194~215

    • DOI

      10.18910/90819

    • Open Access
  • [Journal Article] Exploring the Social Representations of Social Work in the Sri Lankan Cultural Context: A Qualitative Study2022

    • Author(s)
      Higashida Masateru、Ranaweera Amarawansa、Herath Chulani
    • Journal Title

      Sustainability

      Volume: 14 Pages: 1~15

    • DOI

      10.3390/su142316197

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] ソーシャルワーク実践における地域・民族固有の知,外来知,越境する知-スリランカと日本の実践家を対象とした質的研究結果の再解釈-2022

    • Author(s)
      東田全央
    • Journal Title

      淑徳大学アジア国際社会福祉研究所2021年度年報

      Volume: 6 Pages: 1~13

    • Open Access
  • [Journal Article] An inductive content analysis of international social welfare syllabi at national and public universities in Japan: Towards a glocal subject design2022

    • Author(s)
      Higashida Masateru
    • Journal Title

      Social Work Education

      Volume: N/A Pages: 1~18

    • DOI

      10.1080/02615479.2022.2107194

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dialogue for reciprocal exchange of social work knowledge and experiences in Sri Lanka2023

    • Author(s)
      Higashida Masateru
    • Organizer
      Kick-off meeting: Dialogue for reciprocal exchange of social work knowledge in Sri Lanka (with NISD and SLAPSW)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Round-up session: Towards alternative ISW education?2023

    • Author(s)
      Higashida Masateru
    • Organizer
      淑徳大学アジア国際社会福祉研究所 第7回国際学術フォーラム
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] やどかりの里の「知」は精神保健福祉教育にいかに活かされるか2023

    • Author(s)
      東田全央、藤井達也
    • Organizer
      第21回( 2022年度) やどかり研究所報告・交流集会
  • [Presentation] 地域・民族固有の知と国際開発ソーシャルワークの関係性―スリランカおよび日本の実践家の経験に関する調査結果の統合的考察―2022

    • Author(s)
      東田全央
    • Organizer
      日本社会福祉学会第70回秋季大会
  • [Book] 国際ソーシャルワークを実践家の声から問う2023

    • Author(s)
      東田全央、松尾加奈、原島博編(企画実施:アジア国際社会福祉研究会)
    • Total Pages
      88
    • Publisher
      淑徳大学アジア国際社会福祉研究所
    • ISBN
      9784908912122
  • [Book] 学ぶことは変わること 自分と地域の力を引き出すアイディアブック(分担:5~7章)2022

    • Author(s)
      デビッド・ワーナー他、アジア保健研修所他監訳(分担共訳:東田全央、古川雅一)
    • Total Pages
      644
    • Publisher
      公益財団法人 アジア保健研修所(AHI)
    • ISBN
      9784908912122
  • [Funded Workshop] Kick-off meeting: Dialogue for reciprocal exchange of social work knowledge in Sri Lanka2023

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi