• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

非エルミート・トポロジーと強相関効果が誘起する新奇物性

Research Project

Project/Area Number 21K13850
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉田 恒也  京都大学, 理学研究科, 准教授 (50733078)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords強相関効果 / 開放量子系 / 非エルミート系 / トポロジカル物性
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、以下の成果をあげた。(i)点ギャップトポロジーにおける分類学のリダクション (ii)近藤絶縁体におけるZ2表皮効果 (iii)判別式に基づく対称性指標 (iv)量子系を越えたトポロジカル現象の開拓。
(i)の「点ギャップトポロジーにおける分類学のリダクション」では、前年度の研究をさらに発展させ、点ギャップトポロジーにおける分類学のリダクションという強相関効果が本質的に効いた現象を世界に先駆けて提案した[T. Yoshida and Y. Hatsugai PRB (2022)]。この結果から、例外点や非エルミート表皮効果の強相関効果に対する安定性も明らかにした[T. Yoshida and Y. Hatsugai PRB (2023)]。
(ii)の「近藤絶縁体におけるZ2表皮効果」では、平衡状態の重い電子系における、準粒子ダンピングに由来した非エルミートトポロジーを議論した。解析の結果、多体ハミルトニアンの時間反転対称性が保護するZ2表皮効果が見られること数値的に実証した[S. Kaneshiro et al., arXiv (2023)]。
(iii)の「判別式に基づく対称性指標」では、前年度に発見した多重例外点の特徴付けの方法を活用して、例外点を系統的に検出できる対称性指標を提案した。具体的には、空間反転対称性・回転対称性がある二次元・三次元系をターゲットに対称性指標を導入した[T. Yoshida et al., PRB(2022); H. Wakao et al., PRB(2022)]。
(iv)の「量子系を越えたトポロジカル現象の開拓」では社会科学や生物の繁殖など、学際的な議論が行われている進化ゲーム理論における、非エルミートトポロジカル現象を解析した[T. Yoshida et al., Sci.Rep. (2022)]。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は非エルミート系のトポロジカル分類学に対する強相関効果を解析した。具体的には、前年度に行ったゼロ次元系の解析をさらに発展させ、トポロジカル不変量に基づいた、点ギャップトポロジーの分類学のリダクションをゼロ次元・一次元系において、世界に先駆けて明らかにした。さらに、平衡状態の重い電子系において、多体ハミルトニアンの時間反転対称性に保護されたZ2表皮効果が発現することを数値的に実証した。さらにこの現象にはスピン軌道相互作用・準粒子ダンピングの両方が効いていることを明らかにした。
上記の成果は当初に計画していたものである。これらの成果に加え、本年度は判別式に基づいた対称性指標の導入を行うことができた。この量を計算することでブリルアンゾーンの高対称点の情報のみから例外点の発現のための十分条件が満たされるか、レファレンスエネルギーの曖昧さ無しに判断可能となる。さらに、進化ゲーム理論で記述される系における、例外点や非エルミート表皮効果の発現を線形化ロトカ-ボルテラ方程式とシュレディンガー方程式の対応関係に着目することで明らかにした。これらの成果は計画当初には想定していなかった成果である。
以上の理由から当初計画していた以上の成果をあげることができたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は(i)強相関系特有の一次元非エルミート表皮効果や(ii)強相関開放量子系におけるリュウビリアンの非エルミートトポロジーを解析したい。
(i) 強相関系特有の一次元非エルミート表皮効果では、強相関効果が誘起する新規な非エルミート表皮効果を探索したい。本年度の課題では、強相関効果が非エルミート表皮効果を破壊することが明らかになり、この点において強相関効果の解明は部分的に行うことができた。今後はこの研究で得た知見をもとに研究をさらに発展させ、強相関効果が誘起する新規な非エルミート表皮効果の探索を行いたい。
(ii) 強相関開放量子系におけるリュウビリアンの非エルミートトポロジーの解析では、多体のリウビリアンの非エルミートトポロジーを解析し、それがどのようなダイナミクスに反映されるか議論したい。強相関開放量子系の有効的な非エルミートハミルトニアンの解析はいつくか先行研究があるが、量子ジャンプは考慮されておらず、リウビリアンの多体トポロジーを直接解析することで開放量子系のダイナミクスを明らかにしたい。

Causes of Carryover

コロナウイルス蔓延により、在外研究や国際会議への参加が困難であったため。次年度はコロナウイルスの蔓延状況を鑑みて、在外研究や国際会議への参加をし、情報発信・情報収集を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2023 2022

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Fate of exceptional points under interactions: Reduction of topological classifications2023

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 107 Pages: 75118

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.107.075118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Z2 Non-Hermitian skin effect in equilibrium heavy-fermions2023

    • Author(s)
      Shin Kaneshiro, Tsuneya Yoshida, and Robert Peters
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2302.14366 Pages: 1月11日

    • DOI

      10.48550/arXiv.2302.14366

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Observation of bulk-edge correspondence in topological pumping based on a tunable electric circuit2023

    • Author(s)
      Kenichi Yatsugi, Tsuneya Yoshida, Tomonari Mizoguchi, Yoshihito Kuno, Hideo Iizuka, Yukihiro Tadokoro, and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Communications Physics

      Volume: 5 Pages: 180

    • DOI

      10.1038/s42005-022-00957-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduction of one-dimensional non-Hermitian point-gap topology by interactions2022

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 106 Pages: 205147

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.106.205147

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Non-Hermitian topology in rock-paper-scissors games2022

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida, Tomonari Mizoguchi, and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 560

    • DOI

      10.1038/s41598-021-04178-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 非エルミート系における例外点のトポロジーと対称性2022

    • Author(s)
      吉田恒也、初貝安弘
    • Journal Title

      日本物理学会誌

      Volume: 77 Pages: 222-227

    • DOI

      10.11316/butsuri.77.4_222

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A symmetry-protected exceptional ring in a photonic crystal with negative index media2022

    • Author(s)
      Takuma Isobe, Tsuneya Yoshida, Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      arXiv

      Volume: 2212.1109 Pages: 1月8日

    • DOI

      10.48550/arXiv.2212.11090

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Discriminant indicator with generalized rotational symmetry2022

    • Author(s)
      Hiromasa Wakao, Tsuneya Yoshida, Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 105 Pages: 214103

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.105.214103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Edge states of a diffusion equation in one dimension: Rapid heat conduction to the heat bath2022

    • Author(s)
      Shusei Makino, Takahiro Fukui, Tsuneya Yoshida, and Yasuhiro Hatsugai
    • Journal Title

      Phys. Rev. E

      Volume: 105 Pages: 24137

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.105.024137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Topological d-wave superconductivity in two dimensions2022

    • Author(s)
      Youichi Yanase, Akito Daido, Kazuaki Takasan, Tsuneya Yoshida
    • Journal Title

      Physica E

      Volume: 140 Pages: 115143

    • DOI

      10.1016/j.physe.2022.115143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 例外点に対する対称性と強相関効果2023

    • Author(s)
      吉田恒也
    • Organizer
      CREST チュートリアル・ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 例外点における強相関効果2023

    • Author(s)
      吉田恒也、初貝安弘
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] Correlation effects on non-Hermitian topological classifications2023

    • Author(s)
      suneya Yoshida
    • Organizer
      APS march meeting 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Correlation effects on the non-Hermitian topology2022

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      2nd ExU Annual Meeting
  • [Presentation] 非エルミート系の点ギャップトポロジーにおける対称性と強相関効果2022

    • Author(s)
      吉田恒也
    • Organizer
      駒場物性セミナー
    • Invited
  • [Presentation] Effects of symmetry and interactions on exceptional points2022

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      CREST seminar
    • Invited
  • [Presentation] 一次元点ギャップトポロジーに対する強相関効果2022

    • Author(s)
      吉田恒也、初貝安弘
    • Organizer
      日本物理学会2022年秋季大会
  • [Presentation] Correlation effects on Z classification of non-Hermitian topology2022

    • Author(s)
      Tsuneya Yoshida
    • Organizer
      Mini-Symposium on non-Hermitian Quantum Mechanics
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi