• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidating the evolution of the surface environments of terrestrial planets by modeling atmospheric chemistry and elemental cycling

Research Project

Project/Area Number 21K13976
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

黒川 宏之  東京工業大学, 地球生命研究所, 特任准教授 (80713643)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords地球 / 大気化学 / 元素循環 / 炭素循環 / 太古代
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、まず第一に、大気化学と元素循環による地球大気と表層水量進化を解明すること、第二に、太陽系外ハビタブル惑星の大気・表層水量進化の多様性を理論予想することである。1年目には大気化学と元素循環の理論モデル開発を行った。2年目となる本年度は、初期地球記録との比較から地球進化を再現するパラメータを制約することを目的としていた。
研究はおおむね予定通り進展している。研究成果としては、1年目に開発した大気化学・炭素循環モデルを用いて幅広いパラメータ範囲についてシミュレーションを行うことで、地球の硫黄同位体記録の示す約25億年前の大酸化イベント以前の還元的大気環境を再現するパラメータ範囲を制約した。具体的には、マグマオーシャン固化時の大気/マントル炭素分配比を制約した。初期大気炭素量が多いほど、マグマオーシャン期から残存した還元的大気が長期間残り、適切なパラメータのもとでは大酸化イベントの時期まで持続することがわかった。この成果について論文にまとめており、2023年度に投稿・出版する予定である。また、3年目に予定していた系外ハビタブル惑星を想定した研究についてもすでに研究成果を得ている。具体的には、M型星(太陽より低温で暗い恒星)の周りを公転する惑星においては、還元的大気が長期間持続することを突き止めた。これは恒星の放射スペクトルの違いが大気化学に、ひいては炭素循環に影響するためである。この成果についても2023年度に投稿・出版する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大気化学モデルと水素・炭素・窒素循環モデルを用いた研究は計画以上に進展している。一方、1年目から持ち越した硫黄循環の組み込みは2023年度に持ち越すこととなった。モデル開発とシミュレーション実施の順番を変更したことが理由であり、全体として研究の進展に遅れはない。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画と前後し、持ち越した研究内容は2023年度に実施したい。2023年度分をすでに完了した研究内容もあり、全体としての進展に問題はない。残る研究内容を着実に進めていく。

Causes of Carryover

学会等がオンライン化したこと、予定していた物品の購入が遅れてたことによって次年度使用額が生じた。2023年度の出張費や物品購入費、人件費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Geoelectrochemistry-driven alteration of amino acids to derivative organics in carbonaceous chondrite parent bodies2022

    • Author(s)
      Li Yamei、Kitadai Norio、Sekine Yasuhito、Kurokawa Hiroyuki、Nakano Yuko、Johnson-Finn Kristin
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 4893

    • DOI

      10.1038/s41467-022-32596-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Dust ring and gap formation by gas flow induced by low-mass planets embedded in protoplanetary disks2022

    • Author(s)
      Kuwahara Ayumu、Kurokawa Hiroyuki、Tanigawa Takayuki、Ida Shigeru
    • Journal Title

      Astronomy and Astrophysics

      Volume: 665 Pages: A122

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202243849

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Origin of Earth's Mantle Nitrogen: Primordial or Early Biogeochemical Cycling?2022

    • Author(s)
      Kurokawa H.、Laneuville M.、Li Y.、Zhang N.、Fujii Y.、Sakuraba H.、Houser C.、Cleaves H. J.
    • Journal Title

      Geochemistry, Geophysics, Geosystems

      Volume: 23 Pages: e2021GC010295

    • DOI

      10.1029/2021GC010295

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 次世代小天体サンプルリターン探査:彗星から太陽系の起源に迫る2023

    • Author(s)
      黒川宏之
    • Organizer
      第24回惑星圏研究会
    • Invited
  • [Presentation] The 3 micron m NH-features on asteroids and their implications for the MMX mission2022

    • Author(s)
      Kurokawa,H.
    • Organizer
      MMX Science Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Next Generation Sample Return: A journey to the origins of the solar system2022

    • Author(s)
      Kurokawa,H.
    • Organizer
      The 1st H#JST meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 地球マントルの窒素の起源:惑星形成と地球-生命共進化への示唆2022

    • Author(s)
      黒川宏之
    • Organizer
      日本惑星科学会 2022年秋季講演会
  • [Presentation] Planet formation and volatile delivery2022

    • Author(s)
      Kurokawa,H.
    • Organizer
      Diversity of Rocky Planets 2022
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi