2023 Fiscal Year Annual Research Report
白亜紀大規模珪長質カルデラ火山群のマグマフラックスの推定と評価
Project/Area Number |
21K14023
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
佐藤 大介 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80586595)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | カルデラ / 白亜紀 / マグマフラックス / 西南日本 / 火山 / ジルコン年代 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,西南日本に広く分布するカルデラ火山を伴う大量の白亜紀珪長質火成岩類を対象に,カルデラ火山群のマグマフラックス(単位時間・単位面積あたりの噴出量)の推定とその評価をすることである.具体的には,白亜紀珪長質火成岩類が広く分布する兵庫県南部から北部周辺を対象に,詳細な地質調査と岩石の定量分析により,白亜紀カルデラ火山群を構成する個々のカルデラの火山層序の確立とカルデラ内部の地質構造復元を行い,マグマ総噴出量を求める.研究3年目となる2023年度(最終年度)では地質データ・年代データの取得を行った.2年目までに主要な地質調査・年代測定を実施したが,不足分が認識できたため,データを追加する目的と,最初の測定値の検証という目的で,ジルコンU-Pb年代測定を行った.その結果,2022年度までに得られた測定結果の値は妥当であることが確認できた.本研究では,白亜紀珪長質火成岩類,特に火山岩類について以下のことが明らかとなった.兵庫県周辺の火山岩類は主に陸上に噴火した珪長質の火砕岩を主体とし,砕屑岩はわずかである.基盤岩との境界部が確認できるところでは,火山岩類と基盤岩は断層や岩脈を隔てて接することが多く,これらは当時のカルデラ火山の可能性がある.その活動時期については,兵庫県兵庫県南部では95-72 Ma,中部では84-71 Ma,北部では68-63 MaのジルコンU-Pb年代値を示し,南部では約85-80 Maに,中部では80-74 Maに年代値が集中する.
|