• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

多重被災状況における災害/危機の受容メカニズムの解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K14390
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小林 秀行  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 専任准教授 (80779851)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords災害 / 多重被災 / 情けなさ / 申し訳なさ / 恥 / 生活再建
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自然災害が長期的過程を描くということを前提とする旧来の災害理解に対して、災害が短期間に繰り返す事例が散見されていることを指摘し、災害と災害の狭間の時期としての災間における災害の社会的受容の過程を明らかにすることで、新たな災害理解のモデルを打ち立てようとするものである。研究は主として2つの方向性、すなわち①災害が短期間に繰り返す「多重被災」の実態把握、②災間における減災の展開を担う災害継承施設を意味付けの2点から実施し、これらをあわせて災間をどのように捉えるべきかの検討を行う形で展開した。前者については、福島県沖地震(宮城県・福島県)ならびに能登群発地震(石川県)に関する質問紙調査を実施し、多重被災によって被災者の生活再建への意欲や現地再建意向は漸減していくことが明らかとなった。また、その際には被災者から「情けない」という通常の災害ではみられにくい特徴的な言葉が発されていること、それが多重被災によって災害に対する無力感や徒労感が増幅したことに起因する可能性を明らかともした。後者では、東日本大震災において大規模に整備がすすめられた災害継承施設について、記憶研究などの既往研究をもととして、その潜在的な機能を論理的に整理しつつ、災害における継承施設の可能性を論じた。こうした研究を通して災害継承施設は単独、もしくは複数の施設を接続することで多様な記憶を保存する「想起の場」と呼ばれる空間として成立可能であり、実際に東日本大震災における幾つかの施設はそうした構成をとっていることが明らかとなった。さらに、このような空間は「癒し」「赦し」という潜在的な機能を通して、痛ましい物事を追体験する来訪者に対して過度なストレスを軽減する機能を持つことが明らかとなったと同時に、実際の運用において「想起の場」が有するこうした機能は十分に理解されていないことも同時に明らかとなった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「想起の場」における「赦し」の意義2024

    • Author(s)
      小林秀行
    • Journal Title

      災害情報

      Volume: 22 Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 東日本大震災後の日本社会における「絆」2024

    • Author(s)
      小林秀行
    • Journal Title

      明治大学人文科学研究所紀要

      Volume: 91 Pages: 57-98

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害から「癒える」空間としての「想起の場」2023

    • Author(s)
      小林秀行
    • Journal Title

      日本災害復興学会論文集

      Volume: 22 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災害における「想起の場」 -戦争の記憶・継承研究を手がかりとして-2023

    • Author(s)
      小林秀行
    • Journal Title

      災害情報

      Volume: 21 Pages: 121-132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 不可視化される「助」行為の被傷性 -「絆」と「共助」を手掛かりとして-2023

    • Author(s)
      小林秀行
    • Journal Title

      災害情報

      Volume: 21 Pages: 23-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 多重被災における「情けなさ」―東日本大震災および福島県沖地震を事例として―2024

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      東日本大震災・原子力災害 第2回 学術研究集会
  • [Presentation] 多重被災における「情けなさ」 -能登群発地震における石川県珠洲市の被害事例から-2024

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      日本災害情報学会 第28 回学会大会
  • [Presentation] 災害復興におけるレジリエンスの再検討 -苦難に対する了解の構築という視点から-2023

    • Author(s)
      小林秀行
    • Organizer
      公共選択学会第27回全国大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi