• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Investigation of spin torque in transition metal-rare earth metal ferrimagnet based on 2 component spin torque term

Research Project

Project/Area Number 21K14487
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

黒川 雄一郎  九州大学, システム情報科学研究院, 助教 (20749535)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords希土類フェリ磁性体 / スピンオービットトルク / スピントルク磁化発振
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、希土類フェリ磁性体を用いた電流によるスピントルク磁化操作の中で、これまで考慮されてこなかった各元素に固有なスピントルク係数を見積もることである。希土類フェリ磁性薄膜は希土類磁性元素と遷移金属磁性元素による二つの種類の磁化を持ち、スピントルクの寄与が構成元素ごとに異なることが予想されたが、従来では二つの磁化の合成値を一つの磁化とした解析が行われており、元素ごとの寄与は考慮されてこなかった。本年度では希土類フェリ磁性体の温度を変化させることで希土類元素、遷移金属元素の磁化が互いに打ち消しあう温度である補償温度付近のスピントルクを測定し、スピントルク係数を見積もる予定であった。一方で、用意した電磁石の試料スペースが小さく、予定していたペルチェ素子での冷却が困難であった。したがって、本年度では希土類フェリ磁性体Tb-Gd-Fe合金を用いて室温の測定からスピントルク係数を見積もった。その結果、Gd-Fe合金にTbを添加していくと、Tb 8at%以上の組成でTaをスピントルク注入層として用いた場合にスピントルクが観測されなくなるという結果を得た。一方で、WやPtをスピントルク注入物質として用いた場合は、Tb8at%以上の組成でもスピントルクが観察された。これは、Tb添加によりTaのみ選択的にスピントルクを不活性化するという重要な結果である。また、フェリ磁性の二成分の磁化を用いたマイクロマグネティックシミュレーションについてもその構築と基礎的な検討を行った。GdFeCo合金をモデル物質とし、補償組成付近でスピントルクによる磁化発振を数値解析したところ、二つの磁化成分の複雑な働きにより、従来よりも高い周波数で発振が可能になることが分かった。これらの結果は、希土類フェリ磁性体の二成分の磁化に起因した新たな磁化ダイナミクスを明らかにした重要な結果であると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概要で述べた通り、電磁石中での試料スペースが予想していたよりも小さく、市販ペルチェ素子での冷却が困難であった。このため、予定していた希土類フェリ磁性体のスピントルクの温度依存性の測定が行えず、遅れていると判断した。一方で、二成分を有するマイクロマグネティックシミュレータの構築や、Tb-Gd-Fe合金の室温でのスピントルク測定から新たな知見が得られ、当初予定とは別方面での進展が得られたと考えられた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの予定通り、温度変調可能なスピントルク測定系を構築し、スピントルク測定を行っていく予定である。ペルチェ素子を試料スペースに挿入するのではなく、熱伝導率の高い金属を介して温度を伝えることにより、小さい試料スペースでも冷却が可能になるように電磁石を用いた測定系の改造を行っていく予定である。

Causes of Carryover

当初の計画ではバイポーラ電源を購入する予定であったが、別の手持ちの電源で賄うことができたので差額が生じた。本年度では予定している温度変調機構の作製に必要な装置類を購入するのに要する資金として研究費を使用してく。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Inactivation of damping-like torque in Tb-Gd-Fe film on Ta layer2022

    • Author(s)
      Yuichiro Kurokawa, Masahiro Itoh, Masakazu Wakae, Masahiro Fujimoto, Uraku Kamihoki, and Hiromi Yuasa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: SC1025-1-5

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac3fcb

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sub-THz spin torque oscillation excited by inverse effective spin torque in ferrimagnetic material at angular momentum compensation composition2022

    • Author(s)
      Yuichiro Kurokawa, Naoki Hashimoto, Liu Chuhan, Terumitsu Tanaka, Hiromi Yuasa
    • Organizer
      2022 Joint MMM-Intermag Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Investigation of bit shift and write operation using spin orbit torque switching in racetrack memory2022

    • Author(s)
      Masayuki Memita, Yuichiro Kurokawa, Uraku Kamihoki, Masahiro Fujimoto, Hiromi Yuasa
    • Organizer
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Inactivation of Damping Like Torque in Tb-Gd-Fe Film on Ta Layer2021

    • Author(s)
      Yuichiro Kurokawa, Masahiro Itoh, Masakazu Wakae, Masahiro Fujimoto, Uraku Kamihoki, Hiromi Yuasa
    • Organizer
      Solid State Devices and Materials 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高磁気抵抗率と低閾電流密度の両立を目指すCoFeB/Tb-Fe垂直磁化細線の電流誘起磁化反転の観察2021

    • Author(s)
      藤本真大、上穂木有樂、黒川雄一郎、湯浅裕美
    • Organizer
      第45回日本磁気学会学術講演会
  • [Presentation] 多値メモリ応用の為の非対称スピンオービットトルク磁化反転の観測2021

    • Author(s)
      上穂木有樂,黒川雄一郎,藤本真大,湯浅裕美
    • Organizer
      2021年度応用物理学会九州支部学術講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi