• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Verification of ferromagnetism in Li-intercalated graphene

Research Project

Project/Area Number 21K14533
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

一ノ倉 聖  東京工業大学, 理学院, 助教 (00792566)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsグラフェン / 強磁性
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではLi侵入グラフェンでのフラットバンド由来の強磁性の検証を目指している。強磁性を発現させるにはフラットバンドの近傍でフェルミ面を精密に制御する必要がある。昨年度、Li侵入グラフェンの層数を増加させると、それに伴いフラットバンド近傍でフェルミ面が徐々にシフトしていくことを見出し、強磁性が発現する条件を探索する上で層数の自由度もあるということが明らかになった。本年度はこの内容を論文として投稿し、PHYSICAL REVIEW B誌に受理された。さらにこの系で実際に強磁性が発現するのか検証するために磁化検出手法の開発を進めた。この物質は大気中で不安定であるため、超高真空中で測定を行う必要がある。一つ目の方法として4点プローブ法を用いた磁場中電気伝導測定による異常ホール効果測定がある。ホール効果測定自体が初の試みであったため、まずは、Li侵入グラフェンのような多数キャリア系の通常ホール成分を検出できるか、テストを行った。その結果、10^21/cm^3のキャリア密度があっても十分な精度でホール効果を検出できることが分かった。さらに、異常ホール成分がある場合にはゼロ磁場付近で発生するヒステリシスを精度よく測定する必要があるため、ホール効果の磁場依存性を自動測定するプログラムの開発を進めている。これらの装置開発と並行して、Li侵入グラフェン以上のスピン偏極率が期待される、Mn侵入グラフェンの合成を試みた。その結果、Mnの侵入を示唆する結果を電子回折実験で得ることができた。次年度は異常ホール効果測定系を完成させ、Li及びMn侵入グラフェンが強磁性を示すのか検証を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

Li侵入グラフェンのフラットバンドのエネルギーが層数によって制御できることがわかった。これは当初の計画での期待を超える成果である。また、装置開発と並行して他元素が侵入したグラフェンの合成を試みた結果、Mnを侵入させられることがわかった。Mnはd軌道を価電子とする遷移元素であるため、磁性発現への期待がかかる。従って、研究は当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は異常ホール効果測定系を完成させ、Li及びMn侵入グラフェンが強磁性を示すのか検証を行う。4点プローブに加え、試料基板端の固定用電極を電流導入端子として利用できるように改良し、計6端子とする。さらに磁場依存性を高精度で測定するため、磁場の制御と電流-電圧測定を全自動で行うプログラムを開発する。これらを用いて、Li及びMn侵入グラフェンのホール係数の磁場依存性を測定する。強磁性が発現すれば、磁場掃引に対してヒステリシスが生じるはずである。

Causes of Carryover

異常ホール効果測定を交流法で行うため、ロックインアンプを計上していた。しかし、予備測定として通常ホール効果を測定したところ、非常に小さな電圧まで直流法で測定できることがわかったため、ロックインアンプの購入を見合わせ、その分が次年度使用額に回った。この金額は、新たに合成に成功したMn侵入グラフェンの特性を明らかとするための試料原料費、出張実験旅費等に宛てる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Universitat Zurich(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      Universitat Zurich
  • [Journal Article] Efficiency of electron doping to monolayer hexagonal boron nitride by alkali metals2023

    • Author(s)
      Ichinokura S.、Hemmi A.、Cun H.、Tanaka K.、Shimizu R.、Hitosugi T.、Greber T.、Hirahara T.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 122 Pages: 071601~071601

    • DOI

      10.1063/5.0140074

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Temperature dependence of the superconducting gap of single-layer FeSe/SrTiO3: Direct comparison between transport and spectroscopic measurements2022

    • Author(s)
      Ide Koshiro、Tanaka Tomoaki、Pedersen Asger、Ichinokura Satoru、Hirahara Toru
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 6 Pages: 124801

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.6.124801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Modifying the Interface between the Solvated Ionic Liquid Electrolyte and Positive Electrode to Boost Lithium-Ion Battery Performance2022

    • Author(s)
      Deng Jun、Nishio Kazunori、Ichinokura Satoru、Watanabe Yuki、Edamura Kurei、Nakayama Ryo、Shimizu Ryota、Hirahara Toru、Hitosugi Taro
    • Journal Title

      ACS Applied Energy Materials

      Volume: 5 Pages: 10891~10896

    • DOI

      10.1021/acsaem.2c01533

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Van Hove singularity and Lifshitz transition in thickness-controlled Li-intercalated graphene2022

    • Author(s)
      Ichinokura S.、Toyoda M.、Hashizume M.、Horii K.、Kusaka S.、Ideta S.、Tanaka K.、Shimizu R.、Hitosugi T.、Saito S.、Hirahara T.
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 105 Pages: 235307

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.235307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fabrication of (Bi2)m(Bi2Te3)n superlattice films by Te desorption from a pristine Bi2Te3 film2022

    • Author(s)
      Kusaka S.、Sasaki T. T.、Sumida K.、Ichinokura S.、Ideta S.、Tanaka K.、Hono K.、Hirahara T.
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 120 Pages: 173102~173102

    • DOI

      10.1063/5.0090207

  • [Presentation] Caがインターカレートした2層グラフェンにおけるCa-3d軌道の価電子帯への寄与2023

    • Author(s)
      一ノ倉聖、豊田雅之、德田啓、田中清尚、斎藤晋、平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 磁性トポロジカル絶縁体MnBi2Te4サンドイッチ構造の電子構造とその温度依存性2023

    • Author(s)
      石原和宜, 出高志朗, 一ノ倉聖, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] 超伝導体C6CaC6とSiC基板の界面Caが誘起する金属的バンドと転移温度の上昇2023

    • Author(s)
      德田啓, 一ノ倉聖, 豊田雅之, 田中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] SrTiO3基板上の単層FeSeの電子輸送による超伝導転移と電子状態測定による超伝導"ギャップ"の比較2022

    • Author(s)
      出高志朗、田中友晃、一ノ倉聖、平原徹
    • Organizer
      表面・界面スペクトロスコピー2022
  • [Presentation] Ca インターカレート 2 層グラフェンに 過剰な Ca が誘起する自由電子バンド2022

    • Author(s)
      一ノ倉聖、豊田雅之、德田啓、田中清尚、斎藤晋、平原徹
    • Organizer
      UVSORシンポジウム
  • [Presentation] Substrate-induced Broken C4 Symmetry and Gap Variation in Superconducting Monolayer FeSe/SrTiO3 - √13 ×√132022

    • Author(s)
      Si Wen, Tomoaki Tanaka,Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      2nd International Symposium on Trans-Scale Quantum Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vを用いたBi2Se3の磁気拡張の試みと電子状態測定2022

    • Author(s)
      石原和宜, 福嶋隆司朗, 一ノ倉聖, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      第5回日本表面真空学会若手部会研究会
  • [Presentation] Vを用いたBi2Se3の磁気拡張の試みと電子状態測定2022

    • Author(s)
      石原和宜, 福嶋隆司朗, 一ノ倉聖, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      2022年日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Caインターカレート2層グラフェンに過剰なCaが誘起する自由電子バンド2022

    • Author(s)
      德田啓, 一ノ倉聖, 豊田雅之, 田中清尚, 斎藤晋, 平原徹
    • Organizer
      2022年日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] SrTiO3基板上の単層FeSeの臨界電流による超伝導ギャップの推定2022

    • Author(s)
      出高志朗, 田中友晃, 一ノ倉聖, 平原徹
    • Organizer
      2022年日本物理学会秋季大会
  • [Presentation] Van Hove Singularity in Thickness Controlled Li-Intercalated Graphene2022

    • Author(s)
      S. Ichinokura, M. Toyoda, M. Hashizume, K. Horii, S. Kusaka, S. Ideta, K. Tanaka, R. Shimizu, T. Hitosugi, S. Saito, T. Hirahara
    • Organizer
      IVC-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Substrate-induced Broken C4 Symmetry and Gap Variation in Superconducting Monolayer FeSe/SrTiO3 - √13 ×√132022

    • Author(s)
      Si Wen, Tomoaki Tanaka, Satoru Ichinokura, Toru Hirahara
    • Organizer
      日本表面真空学会 2022年関東支部講演会
  • [Presentation] Caインターカレート2層グラフェンに過剰な Ca が誘起する自由電子バンド2022

    • Author(s)
      徳田啓, 一ノ倉聖, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      日本表面真空学会 2022年関東支部講演会
  • [Presentation] V を用いた Bi2Se3の磁気拡張の試みと電子状態測定2022

    • Author(s)
      石原和宜, 福嶋隆司朗, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      日本表面真空学会 2022年関東支部講演会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi