• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Formation process and development of the theory of landscape planning of shrines as public spaces

Research Project

Project/Area Number 21K14871
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

水内 佑輔  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40768602)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神社 / 風致 / 歴史的緑地 / 近代 / 森林 / 神社林
Outline of Annual Research Achievements

神社は、環境保全・歴史文化・防災・観光・地域づくりなどに置いて着目される、日本に独特の公共的な緑地であるが、地域の文脈に即して戦略的に空間計画に組み込む際には、神社の多義的性格を踏まえて、その環境形成過程を丁寧に把握する必要がある。本研究は、いまだ明らかでない神社風致計画論の形成過程と展開を明らかにすることを目的として、神社風致計画論の形成の中心人物の言説と、都道府県神社行政における神社風致計画論の影響について、言説と空間的変遷の分析から把握を行うことを目的としている。
2022年度は、昨年度に収集した上原敬二の神社風致計画論に関する論稿をもとに、論文の執筆を行った。具体的には、1920年代の明治神宮造営時の青年期の上原敬二の言説と、1970年代における上原敬二の言説を検討し、生態学的や「潜在自然植生概念の定着、社会背景との関連を含めた多角的な考察を行った。
また、都道府県神社行政における神社風致計画論の影響の検証を行うために、滋賀県における調査を行い、議会資料、行政文書、図面などの昭和初期の一次資料の収集を無事に完了した。これらの資料によって、県行政における神社風致の形成施策の実際や、地域開発との関係の分析が可能となった。そして、実際に神社林の形成が行われた神社の特定を行い、現地踏査を行った。
加えて、昨年度に引き続き、効率的な神社林の調査方法の構築のため、UAVやSLAM LiDARなどの空間情報技術の導入を検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度中に、論文の投稿を予定していたが、投稿には至らなかったことが「やや遅れている」とした理由である。このため、論文掲載に関わる費用を繰り越した。

Strategy for Future Research Activity

2023年度には、上原敬二の神社風致計画論に関する論文の投稿を行う。また、滋賀県を事例とした都道府県神社行政における神社風致計画論の影響に関する論文の投稿を行う。合わせて、滋賀県と大分県の現地調査を実施する予定である。

Causes of Carryover

当初予定していた論文投稿ー掲載が完了しなかったために、論文掲載に関わる費用を繰り越した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 明治神宮以降の神社風致計画論と造園学の系譜ー近代造園学から見た明治神宮/明治神宮から見た近代造園学 : 宮内省(庭)から内務省(国土)へ2022

    • Author(s)
      水内佑輔
    • Journal Title

      神園

      Volume: 27 Pages: 73-84

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi