• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

PKA 局在の負の制御因子が高次脳機能に果たす性特異的な役割の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15006
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

藤井 一希  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10881609)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords短鎖ペプチド / PKA / AKAP / 神経科学 / 性差
Outline of Annual Research Achievements

近年のゲノム情報の読み取り技術の革新的な進歩により、今まで見逃されてきたり全長100 アミノ酸以下の短いペプチドをコードしうる多数の Open reading frame (ORF) の存在が報告されている。本研究では、新規に発見された中枢神経系限局的に発現する短鎖ペプチドであるA-kinase anchor protein inhibitor 1 (Akain1) 遺伝子に着目し、その高次脳機能における役割を明らかにすることを目的としている。Akain1 は培養細胞系において、プロテインキナーゼA (PKA) の細胞内局在を打ち消すことから、内在性唯一の“負の PKA シグナル制御因子”と考えられるがその生理的意義は不明であった。脳機能におけるAkain1の役割を探索すべく、独自に作製したAkain1 欠損マウスを用いて複数の行動試験を組み合わせた網羅的行動テストバッテリーを実施したところ、いくつかの行動表現型に異常が見られ、またそれらの表現型に性差があることが明らかになった。Akain1 の脳機能における役割を解明すべく、Akain1 ペプチド領域にエピトープタグ配列をノックインしたマウス及びAkain1特異的モノクロ-ナル抗体を作製した。それらの解析の結果、Akain1 が大脳皮質の介在神経細胞や小脳のプルキンエ細胞に特異的に発現することが明らかになった。そこで、それら細胞種特異的な Akain1 の欠損もしくは Akain1 欠損マウスの特定の細胞へのAkain1 発現することができるアデノ随伴ウィルスの作製をした。現在、これらを用いて細胞種特異的なAkain1 の機能を解明すべく実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Akain1 が発現する細胞種にアデノ随伴ウィルスを用いて、Akain1 の発現を誘導するもしくは、Cre リコンビネースを発現させることに成功した。これにより以前に作製した Akain1 欠損マウスへの細胞種特異的なレスキュー実験やAkain1 flox マウスによるAkain1の細胞選択的欠損のが可能となった

Strategy for Future Research Activity

Akain1の発現に性差の検討をすすめるとともにAkain1 flox マウスを用いてAkain1 の細胞種特異的な機能に関する検討を進めていく。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ILF3 prion-like domain regulates gene expression and fear memory under chronic stress2023

    • Author(s)
      Yamashita Akira、Shichino Yuichi、Fujii Kazuki、Koshidaka Yumie、Adachi Mayumi、Sasagawa Eri、Mito Mari、Nakagawa Shinichi、Iwasaki Shintaro、Takao Keizo、Shiina Nobuyuki
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 26 Pages: 106229~106229

    • DOI

      10.1016/j.isci.2023.106229

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] プロテインキナーゼA(PKA)結合マイクロプロテインAkain1 欠損マウスは類似条件の分別に異常を示す2023

    • Author(s)
      藤井一希, 腰高由美恵, 安達真由美, 柳橋裕子, 松尾美奈, 相澤康則, 高雄啓三
    • Organizer
      日本生理学会 第100回記念大会
  • [Presentation] Loss of non-canonical ORF within lncRNA TUNAR increased pre-pulse inhibition and depression-related behavior in mice2023

    • Author(s)
      藤井一希, 森脇雄介, 腰高由美恵, 安達真由美, 柳橋裕子, 本郷翔子, 相澤康則, 高雄啓三
    • Organizer
      文部科学省学術変革領域研究 学術研究支援基盤形成 先端モデル動物支援プラットフォーム 成果発表会
  • [Presentation] Arf GEF, GAPファミリーmRNAの神経樹状突起局在制御がシナプス形成に与える影響2022

    • Author(s)
      大橋りえ、藤井一希、高雄啓三、椎名伸之
    • Organizer
      第45回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Loss of non-canonical open reading frame within lncRNA TUNAR increased pre-pulse inhibition and depression-related behavior in mice2022

    • Author(s)
      Kazuki Fujii, Yusuke Moriwaki, Yumie Koshidaka, Mayumi Adachi, Yuko Yanagibashi, Shoko Hongo, Yasunori Aizawa, Keizo Takao
    • Organizer
      51st Annual meeting of Society for Neuroscience
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loss of non-canonical open reading frame within lncRNA TUNAR increased pre-pulse inhibition and depression-related behavior in mice2022

    • Author(s)
      Kazuki Fujii, Yusuke Moriwaki, Yumie Koshidaka, Mayumi Adachi, Yuko Yanagibashi, Shoko Hongo, Yasunori Aizawa, Keizo Takao
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会 NEURO 2022
  • [Presentation] A novel therapeutic strategy for cognitive dysfunctions under clinically relevant antipsychotic treatment in a mouse model of schizophrenia2022

    • Author(s)
      Yosefu Arime, Yoshito Saitoh, Yasuo Uchida, Mikiko Ishikawa, Chikako Kamiyoshihara, Kazuki Fujii, Keizo Takao, Noriaki Ohkawa
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会 NEURO 2022
  • [Presentation] Dietary imbalance in polyunsaturated fatty acids during pregnancy affects dopaminergic neurogenesis in their embryos and is associated with offspring's various behavioral abnormalities2022

    • Author(s)
      Nobuyuki Sakayori, Kazuki Fujii, Masanori Katakura, Kazuto Kobayashi, Keizo Takao, Makoto Sugita
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会 NEURO 2022
  • [Presentation] The latent neuronal ensembles constructed by Pcdhs function as fundamental units in allocating information2022

    • Author(s)
      Mei Hayashi, Hirotaka Asai, Reiko Okubo-Suzuki, Ryosuke Kaneko, Kazuki Fujii, Keizo Takao, Takeshi Yagi, Kaoru Inokuchi
    • Organizer
      第45回日本神経科学大会 NEURO 2022
  • [Presentation] lncRNA TUNAR 内非古典的ORF欠損マウスは プレパルス抑制の増強とうつ関連行動の増加を示す2022

    • Author(s)
      藤井一希, 森脇雄介, 腰高由美恵, 安達真由美, 柳橋裕子, 本郷翔子, 相澤康則, 高雄啓三
    • Organizer
      第69回日本実験動物学会総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi