• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

無性芽形成を介したゼニゴケの栄養繁殖を制御する仕組みの解析

Research Project

Project/Area Number 21K15116
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小松 愛乃  東北大学, 生命科学研究科, 助教 (70824837)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords栄養繁殖 / 植物ホルモン / 苔類ゼニゴケ
Outline of Annual Research Achievements

葉や根、茎からクローン個体を作る「栄養繁殖」は旺盛な繁殖を可能にする。ゼニゴケの栄養繁殖では、成長の基本となる葉状体の表面に杯状体が形成され、杯状体内に形成される多数の無性芽がそれぞれクローン個体として成長する。無性芽は杯状体の底部に分化する無性芽始原細胞に由来するが、その細胞運命の決定や無性芽数の制御に関する分子レベルでの知見は乏しい。これまでにストリゴラクトン(SL)信号伝達の祖先型であるKL信号伝達系が無性芽形成を促進することを見出しており、KL信号伝達を介して無性芽形成が調節されていると考えた。そこで、本研究では、無性芽形成の初期過程の制御やKL信号伝達による制御を明らかにすることで、栄養繁殖の調節や進化を理解することを目的とする。令和3年度は、以下の2つの解析を行なった。
解析1.申請者が開発したKL信号伝達誘導系を用いたKL信号伝達の下流標的遺伝子群の単離
人為的にKL信号伝達を誘導できる実験系を用いてRNA-seq解析を実施した。KL信号伝達が誘導される条件と誘導されていない条件を比較することで、KL信号伝達依存的に発現変動する遺伝子群について情報を得た。また、KL信号伝達の誘導とともにタンパク質合成阻害剤による処理を行うことで、KL信号伝達系の直接の標的遺伝子群の選抜も行なった。
解析2.無性芽形成に関与するKL信号伝達系下流標的遺伝子群の単離
既に実施済みの無性芽形成部位における遺伝子発現解析の結果、解析1の結果、データベース等の情報を網羅的に探索した。KL信号伝達系は無性芽形成以外にも複数の形質を制御するため、解析1で選抜された下流標的遺伝子群から、無性芽形成を制御する標的遺伝子群を選抜した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

令和3年度に予定していた無性芽形成を制御する下流標的遺伝子群の単離が順調に進行したため、令和4年度に実施予定の標的遺伝子群の機能解析について既に着手できている。単離した遺伝子群のうち、一部の遺伝子について発現部位の解析を行うためのマーカー株の作出および機能欠損変異体の作出が完了している。無性芽形成への関与が示唆される遺伝子について、今後、より詳細な機能解析を行うことが可能である。

Strategy for Future Research Activity

令和3年年度に得られた成果をもとに、下流標的遺伝子群について機能解析を進める。既に発現部位の解析を行うためのマーカー株の作出および機能欠損変異体の作出が完了している遺伝子については、発現部位の決定と機能欠損変異による表現型変化の解析を行い、無性芽形成への関与について明らかにする。また、そのほかの候補遺伝子について、発現部位の解析を行うためのマーカー株の作出および機能欠損変異体の作出も行う。さらに、無性芽形成への関与が示された遺伝子ついて、KL信号伝達遺伝子との多重変異体の作出、変異体における候補遺伝子の過剰発現等を行い、標的遺伝子がKL信号伝達の下流で作用することを検証する。KL信号伝達系による下流標的遺伝子の制御機構に関する知見を得るとともに、標的遺伝子群の環境応答についても解析し、無性芽形成を制御する環境情報に関する知見の獲得を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Major components of the KARRIKIN INSENSITIVE2-dependent signaling pathway are conserved in the liverwort Marchantia polymorpha2021

    • Author(s)
      Mizuno Yohei、Komatsu Aino、Shimazaki Shota、Naramoto Satoshi、Inoue Keisuke、Xie Xiaonan、Ishizaki Kimitsune、Kohchi Takayuki、Kyozuka Junko
    • Journal Title

      The Plant Cell

      Volume: 33 Pages: 2395~2411

    • DOI

      10.1093/plcell/koab106

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Desmethyl butenolides are optimal ligands for karrikin receptor proteins2021

    • Author(s)
      Yao Jiaren、Scaffidi Adrian、Meng Yongjie、Melville Kim T.、Komatsu Aino、Khosla Aashima、Nelson David C.、Kyozuka Junko、Flematti Gavin R.、Waters Mark T.
    • Journal Title

      New Phytologist

      Volume: 230 Pages: 1003~1016

    • DOI

      10.1111/nph.17224

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Control of vegetative reproduction by KL signaling in Marchantia polymorpha2022

    • Author(s)
      Junko Kyozuka, Aino Komatsu, Kyoichi Kodama, Kazato Kumagai, Hidemasa Suzuki
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 陸上植物における細胞核定位運動の多様性と共通性2022

    • Author(s)
      岩渕功誠、八木宏樹、守谷健太、沖奈那夏、横畑伶奈、中田亜紗美、広本沙耶、小松愛乃、酒井友希、嶋田知生、高木慎吾、西浜竜一、河内孝之、渡辺洋平、上田晴子、西村いくこ
    • Organizer
      第63回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ゼニゴケの栄養繁殖は環境とKL信号伝達で調節される2022

    • Author(s)
      小松愛乃、児玉恭一、熊谷風杜、鈴木秀政、水野陽平、島崎翔太、経塚淳子
    • Organizer
      第4回コケ幹細胞研究会
  • [Presentation] コケ植物を用いた植物ホルモンとしてのストリゴラクトンの祖先的機能の解析2021

    • Author(s)
      児玉恭一,島崎翔太 ,小松愛乃 ,亀岡啓 ,Yi Luo ,野村崇人,嶋村正樹,西山智明,経塚淳子
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会
  • [Presentation] ゼニゴケの旺盛な栄養繁殖の基盤となる個体数調節機構2021

    • Author(s)
      小松愛乃、水野陽平、児玉恭一、島崎翔太、熊谷風杜、鈴木秀政、楢本悟史、経塚淳子
    • Organizer
      日本植物学会第85回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi