2022 Fiscal Year Research-status Report
Fundamental research of machinary and materials aimed to development of dry particulate coating process
Project/Area Number |
21K15306
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
安永 峻也 愛知学院大学, 薬学部, 助教 (10827760)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 乾式コーティング / 加熱溶融混錬 |
Outline of Annual Research Achievements |
モデル薬物としてアセトアミノフェン、水溶性高分子としてポリビニルアルコール(PVA)、を用いて、3Dプリンタ用フィラメント製造装置にて加熱溶融混錬を実施し、薬物含有核粒子を調製した。コーティング剤については、アクリル系ラテックス(EA:アクリル酸エチル/MMA:メタクリル酸メチル)の組成を変えて合成し、凍結乾燥した粉末を用いた。自製の振動攪拌型乾式微粒子コーティング装置にて、核粒子とコーティング剤を混合し、核粒子周囲に機械的にコーティング剤を衝突させて、溶媒を使用せずにコーティングを実施した。加熱溶融混錬の温度や混錬時間を変えることで核粒子物性が変化し、投入したコーティング剤のうち核粒子へ付着した割合(コーティング効率)が変化することを見出した。この原因について実験を重ね、発表予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
加熱溶融混錬後の核粒子の物性がコーティング効率に影響を及ぼすことが判明し、再実験の必要が生じたため、若干計画に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
核粒子の物性評価を並行して行い、条件を整えて再実験を実施する。
|
Causes of Carryover |
昨今の医薬品供給不足問題でモデル薬物の入手が困難になったため。 次年度は帯電測定装置とモデル薬物の代替を探索し、購入する。
|