• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

ミクログリアのパトロール機構と神経系細胞との相互作用の時空間的解析

Research Project

Project/Area Number 21K15330
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

服部 祐季  名古屋大学, 医学系研究科, 講師 (10754955)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsミクログリア / マクロファージ / 脳 / 発生 / イメージング / 脳室 / 大脳 / 血管
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、マウス胎生脳におけるミクログリアの分布調節機構について解析を進めた。特に胎生後期においてミクログリアが皮質板に侵入するメカニズムについて、いくつかの可能性が見えてきたのでその検証を行った。
また、胎生早期でミクログリアおよび脳室内腔に存在するマクロファージの細胞動態について調査し、ミクログリアが大脳原基に定着するまでの分布ルートの一つを同定した。ミクログリアおよび脳境界関連マクロファージはともに卵黄嚢由来であるが、いつ・どこでそれぞれの細胞に運命づけられるのかはこれまでよく分かっていなかった。我々は、脳スライス培養下ライブイメージングや二光子顕微鏡を用いた胎仔脳in vivoイメージングシステム(本課題の推進によりシステムを構築)、フェイトマッピング、細胞追跡調査等を組み合わせた解析を通じて、脳室内腔に分布するマクロファージが胎生12日目において大脳原基に侵入し、侵入後にマクロファージが周囲の環境に呼応してミクログリアへと分化することを明らかにした。すなわち、大脳に存在するミクログリアの一部は脳室内腔マクロファージに由来することが分かった。これは胎生10~11日目頃にミクログリアとしてすでに大脳原基に分布している集団とは別に、それより後の段階で外部から大脳原基に侵入したマクロファージから分化したミクログリアが存在することを意味し、ヘテロな細胞集団であることを意味する。本研究成果は、2023年2月にCell Reports誌に発表した。この研究成果の発展計画として、脳室マクロファージが大脳原基に侵入するメカニズムを明らかにすべく、大脳壁の性質変化や血管、神経前駆細胞との相互作用に注目しながら解析を進めた。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (4 results) Remarks (3 results)

  • [Int'l Joint Research] フライブルグ大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      フライブルグ大学
  • [Journal Article] CD206+ macrophages transventricularly infiltrate the early embryonic cerebral wall to differentiate into microglia2023

    • Author(s)
      Hattori Yuki、Kato Daisuke、Murayama Futoshi、Koike Sota、Asai Hisa、Yamasaki Ayato、Naito Yu、Kawaguchi Ayano、Konishi Hiroyuki、Prinz Marco、Masuda Takahiro、Wake Hiroaki、Miyata Takaki
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 42 Pages: 112092~112092

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.112092

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The microglia-blood vessel interactions in the developing brain2023

    • Author(s)
      Hattori Yuki
    • Journal Title

      Neuroscience Research

      Volume: 187 Pages: 58~66

    • DOI

      10.1016/j.neures.2022.09.006

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Multiple Roles of Pericytes in Vascular Formation and Microglial Functions in the Brain2022

    • Author(s)
      Hattori Yuki
    • Journal Title

      Life

      Volume: 12 Pages: 1835~1835

    • DOI

      10.3390/life12111835

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Actin-binding protein filamin-A drives tau aggregation and contributes to progressive supranuclear palsy pathology2022

    • Author(s)
      Tsujikawa Koyo、Hamanaka Kohei、Riku Yuichi、Hattori Yuki、...、Masahisa Katsuno
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: eabm5029

    • DOI

      10.1126/sciadv.abm5029

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 胎生期脳におけるミクログリアの細胞動態と多様性獲得プロセスの理解2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      第128回日本解剖学会・全国学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 胎生期脳におけるミクログリアの細胞動態と 多様性獲得プロセスの理解2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      若手・中堅脳科学研究者のオンライン勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞動態解析から読み解くミクログリア多様性獲得メカニズム2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ミクログリアが大脳原基に定着するまでの細胞動態メカニズム2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会 ワークショップ
  • [Presentation] ミクログリアが大脳原基に定着するまでの細胞動態メカニズム2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会 ワークショップ講演
    • Invited
  • [Presentation] Microglial cellular dynamics and heterogeneity in the developing brain2022

    • Author(s)
      Yuki Hattori
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会 JST創発的研究支援事業共催フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] The cellular dynamics and mechanisms of microglial colonization into the embryonic cerebral wall2022

    • Author(s)
      Yuki Hattori
    • Organizer
      Heterogeneity of Glial Functions in Development and Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 脳室内腔マクロファージが一部のミクログリアの供給源になる可能性2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      Neuro2022
  • [Presentation] 【グリアデコード】マウス胎生早期における脳室内腔マクロファージとミクログリアの細胞動態2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      JAAS第1回総会・キックオフミーティング
  • [Presentation] 胎生早期大脳におけるミクログリアとマクロファージの細胞動態2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      日本発生生物学会第55回大会
  • [Presentation] ミクログリア多様性の理解と母体炎症による影響の解明2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Organizer
      JST創発的研究支援事業「融合の場」第1回公開シンポジウム
  • [Book] Medical Science Digest 2022年12月号グリアデコード:新領域の発展性2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ニューサイエンス社
  • [Book] 実験医学2022年11月号 Vol.40 No.18「脳をしなやかに制御するミクログリアと脳内免疫系」2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] ファルマシア 最前線 胎生期大脳におけるミクログリアの分布調節機構とその意義2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本薬学会
  • [Book] 名大医学部学友時報 第868号2022

    • Author(s)
      服部祐季
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      名古屋大学医学部
  • [Remarks] 脳内の免疫細胞ミクログリアが脳に定着するための"新しいルート"を発見

    • URL

      https://research-er.jp/articles/view/119211

  • [Remarks] Alternative route used by specialized immune cells

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/985758

  • [Remarks] New approach to fighting fetal brain dysfunction

    • URL

      https://medicalxpress.com/news/2023-04-approach-fetal-brain-dysfunction.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi