• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

2型リアノジン受容体の組織特異的スプライシングバリアントの心筋機能との関連の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15375
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

牧野 舞  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10736870)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsリアノジン受容体 / 選択的スプライシング / カルシウムシグナル / 心筋 / 膵β細胞
Outline of Annual Research Achievements

リアノジン受容体(RyR)は小胞体内腔から細胞質へのCa2+の放出を担うCa2+チャネルであり,主に心筋細胞で発現する2型RyR(RyR2)にはexon 75領域を含む「心筋型」とexon 75領域を欠く「膵β細胞型」という組織特異的選択的スプライシングバリアントが存在する。これはRyR2遺伝子のintron 75のスプライシング開始配列(スプライスドナー配列)が通常の「gt」ではなく「gg」であることに起因すると考えられた。これまでの研究(2019~2020年度若手研究)で,膵β細胞型RyR2を発現する膵β細胞においてCRISPR/Cas9ゲノム編集技術によりスプライスドナー配列を「gt」へ変異させ心筋型RyR2を発現させるとインスリン生合成機能の顕著な低下がみられることを見出した。本研究では,RyR2のスプライス型(発現型)の変化が心機能へどのような影響を及ぼすのかを調べ,RyR2の組織特異的スプライシングバリアントの存在意義の解明を目指す。
CRISPR/Cas9を用いRyR2 intron 75のスプライスドナー配列を「gt」に変異させたホモ改変マウスでは,野生型マウスと比較し生育状態や心臓の組織像に顕著な差はみられなかったが,単離膵島に対するグルコース刺激実験ではホモ改変マウス由来膵島で高グルコース添加によるインスリン分泌量の増加が見られない結果となった。次に,両遺伝子型マウスに対し腹腔内グルコース負荷試験を行い,血糖値及び血清インスリン量を測定した結果,血糖値の経時変化に差はなかったが,負荷後60分以降の血清インスリン量がホモ改変マウスでわずかに高値を示した。これらの結果より,ホモ改変マウスの膵島ではRyR2を介し小胞体から動員されるCa2+が関与するグルコース応答性やインスリンの分泌機能に異常が生じている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

野生型及びホモ改変マウスの確保のための繁殖が進まず,in vivoでのグルコース負荷試験などの機能評価実験で必要な雄マウスの個体数が確保できないため,全体の実験の行程に遅延が生じている。この影響で,学術論文として発表するための実験データの収集に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

前年度までの結果で野生型マウスとゲノム改変マウスとでは生育状態や心臓の組織像に顕著な差は認められなかったため,スプライス型の変化の影響をより広く検証するためにRyR2を介したCa2+シグナルにより惹起される機能のうちインスリン分泌能について,単離膵島を用いたグルコース刺激実験や腹腔内グルコース負荷試験などを実施し検証を進めてきた。今後は統計学的解析を行うために必要な個体数を確保しさらにin vivoの実験を実施し,得られた成果をまとめ,学術論文として発表することを予定している。

Causes of Carryover

実験の進行の遅れにより当該年度では実験結果を学術論文として発表するまでに至らなかったため,これに関係する人件費・謝金,その他の経費に残金が生じた。また,実験に使用したプラスチック製品などは在庫分を活用し実施することができたため,物品費に残金が生じた。
次年度は,当該年度に引き続き作製したゲノム改変マウスの維持や機能解析実験に必要な飼育費や試薬類等の費用を支出する予定である。また,実験結果を学術論文にまとめ発表するために必要な英文校閲費・論文投稿費・オープンアクセス費を次年度に使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Intermittent hypoxia increased the expression of <scp>ESM1</scp> and <scp>ICAM‐1</scp> in vascular endothelial cells via the downregulation of <scp>microRNA</scp>‐181a12023

    • Author(s)
      Shin Takasawa, Mai Makino, Akiyo Yamauchi, Sumiyo Sakuramoto-Tsuchida, Rina Hirota, Ryusei Fujii, Keito Asai, Yoshinori Takeda, Tomoko Uchiyama, Ryogo Shobatake, Hiroyo Ota
    • Journal Title

      Journal of Cellular and Molecular Medicine

      Volume: 28 Pages: e18039

    • DOI

      10.1111/jcmm.18039

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Alteration of Splice Type in Type 2 Ryanodine Receptor Causes Impaired Insulin Secretion in Mice2024

    • Author(s)
      Mai Makino, Tomoko Uchiyama, Yu Oshima, Takiko Daikoku, Yasuhiko Yamamoto, Hiroshi Okamoto, Shuhei Nakamura, Shin Takasawa
    • Organizer
      84th American Diabetes Association Scientific Sessions
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi