2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of treatment strategy for chronic active EBV infection to eradicate EBV-infected tumor cells
Project/Area Number |
21K15578
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
内田 晶子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70866889)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 慢性活動性EBウイルス感染症 / Epstein-Barr virus / BCL2ファミリータンパク質 / BCL2 |
Outline of Annual Research Achievements |
慢性活動性EBウイルス病(CAEBV)は、EBVに感染したT, NK細胞腫瘍である。現在、CAEBVの唯一の根治療法は造血幹細胞移植のみであり、一刻も早い他の根治療法、治療薬の開発が求められている。これまでの研究で、細胞生存に関与するBCL2ファミリータンパク質であるBCL2がCAEBV治療のターゲットとなり得る可能性が示唆された。CAEBV等EBV陽性T, NK細胞株であるSNT8, SNT15, SNT16, SNK1, SNK6, SNK10、CAEBV患者の末梢血単核球(PBMCs)におけるBCL2の発現を確認した。BCL2の阻害剤であるVenetoclaxにより、CAEBV等EBV陽性T, NK細胞株とCAEBV患者由来PBMCの細胞増殖が濃度依存的に抑制され、アポトーシスが誘導されることを確認した。さらに、venetoclaxは患者由来PBMCs中の炎症性サイトカイン(TNF-α, IFN-γ, IL-6)の発現を低下させることを明らかにした。以上より、BCL2阻害薬であるVenetoclaxがCAEBVの新規治療薬となり得ると考え、CAEBVモデルマウスを作成し、in vivoでの検証を実施している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CAEBV治療のターゲット候補因子として抽出したBCL2に着目し、BCL2阻害剤であるVenetoclaxの効果を、CAEBV等EBV陽性T, NK細胞株及びCAEBV患者PBMCsを用いたin vitro実験で検証した。CAEBVモデルマウスを用いた実験を行っており、in vivoでのVenetoclaxの効果に関するデータも集積しつつある。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進めているin vivoでの検証を行うと共に、患者の臨床情報との関連についても解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大のため受診患者、紹介患者が激減し、検体収集に支障が出た。次年度も引き続き検体収集を継続するため消耗品等の費用に充てる。
|
Research Products
(1 results)