• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

自己抗体介在性小径線維ニューロパチーの臨床像解明とモデルによる新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 21K15700
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤井 敬之  九州大学, 医学研究院, 助教 (30822481)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords小径線維ニューロパチー / 自己抗体 / 神経障害性疼痛
Outline of Annual Research Achievements

2021年度、私たちは、日本と韓国の小径線維ニューロパチー患者63名を対象として、ELISAならびに組織染色法にて抗Plexin D1抗体測定したところ、全体で63名中8名(12.7%)で陽性者を認めた。抗Plexin D1陽性小径線維ニューロパチー患者の臨床的特徴として、発症年齢の平均は56.6歳で、慢性の経過をたどり、抗Plexin D1抗体陽性小径線維ニューロパチー患者では、SFN-Symptom Inventory Questionnaire (SFN-SIQ)において灼熱足の割合が高く(85.7%)、疼痛の性状として、灼熱痛(75.0%)や刺痛(62.5%)といった小径線維障害を反映する症状の割合が高いことを明らかにした。また抗Plexin D1抗体陽性患者由来の免疫グロブリンをマウスの髄腔内に投与したところ、疼痛様行動が惹起され、抗Plexin D1抗体の疼痛への病原性が示唆された。
2022年度、私たちは、小径後根神経節ニューロンの細胞膜に発現しているAnnexin A2に対する自己抗体の測定系としてELISAを確立し、神経障害性疼痛患者37名と神経障害性疼痛を伴わない患者82名を対象として、抗Annexin A2抗体を測定したところ、神経障害性疼痛患者では10.8%(4/37)、神経障害性疼痛を伴わない患者では1.2%(1/82)で陽性であり、神経障害性疼痛患者で有意に保有率が高いという結果が得られた。抗Annexin A2抗体陽性患者は全て男性で、多くが再発性の経過をたどり、約半数で免疫治療により疼痛の緩和が得られた。
研究期間全体を通して、自己抗体介在性小径線維ニューロパチーの臨床像の解明とモデル動物作製による自己抗体介在性小径線維ニューロパチーの病態メカニズムの解明を行うことができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Anti-LGI4 Antibody Is a Novel Juxtaparanodal Autoantibody for Chronic Inflammatory Demyelinating Polyneuropathy2023

    • Author(s)
      Zhang Xu、Kira Jun-Ichi、Ogata Hidenori、Imamura Tomohiro、Mitsuishi Mikio、Fujii Takayuki、Kobayashi Masaki、Kitagawa Kazuo、Namihira Yukihiro、Ohya Yusuke、Maimaitijiang Guzailiayi、Yamasaki Ryo、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Isobe Noriko、Nakamura Yuri
    • Journal Title

      Neurology - Neuroimmunology Neuroinflammation

      Volume: 10 Pages: e200081~e200081

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000200081

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Plexin D1 is upregulated in degenerated motor neurons of amyotrophic lateral sclerosis patients2022

    • Author(s)
      Takayuki Fujii, Hiroyuki Honda, Ryo Yamasaki, Motoi Yoshimura, Toru Iwaki, Noriko Isobe
    • Organizer
      63rd Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
  • [Presentation] SEMA 3E-Plexin D1経路に着目した筋萎縮性側索硬化症の病態解明2022

    • Author(s)
      藤井敬之、本田裕之、山﨑亮、吉村基、岩城徹、磯部紀子
    • Organizer
      第119回日本内科学会総会
  • [Presentation] 定量的感覚検査を用いた自己免疫性ノドパチーにおける 小径線維障害の検討2022

    • Author(s)
      藤井敬之、緒方英紀、山﨑亮、磯部紀子
    • Organizer
      第34回日本神経免疫学会学術集会
  • [Presentation] Autoantibody-related neuropathic pain2022

    • Author(s)
      Takayuki Fujii
    • Organizer
      The 96th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society
    • Invited
  • [Book] Annual review 神経 20222022

    • Author(s)
      藤井敬之、宮地佑希野
    • Total Pages
      5
    • Publisher
      中外医学社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi