2023 Fiscal Year Annual Research Report
Development of In vivo dosimetry technique for radiotherapy in consideration of liner energy transfer
Project/Area Number |
21K15796
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
松本 真之介 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 准教授 (10742744)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 重粒子線治療 / 放射線計測 / インビボ測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の概要及び実績:今年度は、小型球径シリコン線量計 small-scale spherical diode detectors (SSDDs)の低Linear Energy Transfer (LET)放射線に対する放射線量の算出方法についての研究を実施した。2021年度及び2022年度に実施した、SSDDsを用いた高LET放射線に対する放射線の測定方法を基本として測定方法を検討した。 具体的には、SSDDsのX線損傷、線量直線性、及び線量率依存性に対する応答を評価した。X線損傷については、臨床的で一般的に利用される分割線量(2 Gy)で合計40 Gyに達するまでSSDD sに照射しX線損傷による応答劣化を評価した。線量直線性については、一般的な分割線量の2 GyからFlattening Filter Free (FFF)照射で利用される40 Gyまでの範囲の一回照射により線量直線性を評価した。線量率依存性については、FFF照射で使用される高線量率(1400 monitor unit (MU)/min)に対する線量への依存性を評価した。評価されたX線損傷による応答劣化、線量直線性、及び線量率依存性は、線量測定システムの固有の1%の不確実性内の誤差を示した。これらの結果は、SSDDsが高精度X線治療のために正確で信頼性の高いin-vivo線量評価用の線量計として十分に機能する可能性を示唆する。 これらの結果は2024年5月現在、学術誌への投稿中である。
|