• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

電子光学的アプローチを応用したREBOA管理における新たなモニタリング法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K16595
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

丸橋 孝昭  北里大学, 医学部, 講師 (10772478)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsREBOA / 電子光学 / 後方散乱光強度
Outline of Annual Research Achievements

前年度に実施したex vivoでの基礎実験を基にして試作したREBOAカテーテルを用いて、生体(ブタ)の動的血流化で、同様の効果が得られるか検証した。また同時に循環動態モニタリングとしてのVPG精度の検証も行った。VPGに関しては蛍光灯のちらつきなどの影響もあり、かなりデータのバラつきが見られ、安定した光源の確保や適切な事前カラーサンプルの設定などさらに測定の工夫が必要であることが分かった。遮断率定量化の方は、カテーテルの破損や正中軸の偏移によるデータのバラつきは見られたものの、概ね予想通りの結果が得られた。本研究で用いた電子光学的手法とテクニックに関して、国内特許出願、さらに海外への展開も視野にPCT出願を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

すでにex vivoでの基礎研究を終え、試作したデバイスの生体(ブタ)を用いた動物実験での検証データ取得もさらなる追加実験は必要であるが一通り終えている。今後は光ファイバーを改良し、製品開発をさらに進めていく。

Strategy for Future Research Activity

より細径かつ迅速な遮断率定量化を目指したデバイス開発を進める。試作を繰り返しex vivo、動物実験をさらに進め、精度を高めていく予定である。

Causes of Carryover

国際特許申請と論文作成・投稿のための費用として支出する予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] in vivoブタ大動脈における多波長後方散乱光を用いた血管遮断率推定 血液層厚み推定のためのアルゴリズムの構築2022

    • Author(s)
      田中 萌奈, 小川 恵美悠, 丸橋 孝昭, 伊藤 颯人, 熊谷 寛
    • Organizer
      第43回日本レーザー医学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi