• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

精神科看護師の「看取り」を支援する教育プログラムの開発と検証

Research Project

Project/Area Number 21K17379
Research InstitutionKyoto Koka Women's University

Principal Investigator

荒井 春生  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (60406246)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords精神科病院 / がん / 看取り / 教育 / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

2021年の調査
厚生労働省(2018)の医療施設(静態・動態)調査・病院報告の概況から、都道府県別にみて、精神科病床数が最も多い鹿児島県(590.3床)の単科精神科病院で精神障がい者を看取った看護師13人に聴き取り調査を行った。調査の結果、看護師の概要は以下であった。①性別は女性11人、男性2人。②年齢は女性37.4±13.2歳、男性45.3±5.7歳であった。③総合病院の臨床経験が有と回答した人は8/13人、総合病院の臨床経験年数は5.7±6.8年であった。④精神科病院の臨床経験年数は17.4±5.1年、⑤看護師の教育背景は看護専門学校12/13人、准看護師学校1/13人であった。⑥所属は急性期病棟5/13人、慢性期病棟5/13人、療養病棟3/13人であった。さらに、看護師ががんを合併した精神障がい者を看取る中での困難感について聞き取り調査を行った。その結果、困難感については、精神障がい者のがんの痛みと程度の曖昧さ、吸引やタッピングなどの技術不足、モニター管理をする上での知識不足、がんと精神症状の情報を統合することの難しさ、責任の所在の不明確さ、がん看護への不安、精神障がい者とその家族の関係性の悪化、死後の処置に対する経験不足などが挙げられた。その一方、看取るまでの達成感については、患者と共に歩んで看取った安堵感、家族のような関係、自己洞察の深まり、生命の大切さ、人として関わる看護観などが挙げられた。
これらの調査結果を基礎資料として、2022年度は対象地域や対象数を拡大してさらなる知見を得る。また海外での調査をできうる限り取り組んでいく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年の調査は、Covid-19の影響により病院での調査が一時中断した。短期間での調査となり様々な規制があった。今後も万全な体制と配慮をしながら継続していく。

Strategy for Future Research Activity

2022年:ブータンのフィールド調査を予定している。しかしながら、現在ブータン王国においては日本からの入国を禁止している状況である。Covid-19の状況が改善すれば、鹿児島県の訪問看護システムと共通性の高いブータン王国ティンプー地域のコミュニティメンタルヘルスケアナースに同伴して、フィールド調査を実施する。調査の内容は、精神障がい者を支援する専門職の役割、支援の取り組み方法、精神障がい者の満足度や生活困難度を中心に、「看取り」を可能にしている要因を明らかにする。

Causes of Carryover

2021年度は研究を進めるにあたって必要なパソコン、質的分析ソフトの出費が重なった。また、調査結果の一部を国内外の学会で発表したため学会登録費用や旅費の出費が多くなったが、実りある調査を公表して新たな知見を得ることができた。2022年度は学会発表の回数や登録費用を再考する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 離島における精神科病院を退院した精神障がい者の精神科訪問看護利用後の意識変化2021

    • Author(s)
      久松美佐子,末永真由美,荒井春生.
    • Journal Title

      日本精神科看護学会専門学会誌

      Volume: Vol.63,No.2 Pages: 169-173.

    • Open Access
  • [Presentation] がんを合併した統合失調症患者の看取りの変化要因2021

    • Author(s)
      荒井春生,久松美佐子.
    • Organizer
      第31回日本精神保健看護学術集会
  • [Presentation] がんを合併した統合失調症患者の看取りの変化要因2021

    • Author(s)
      荒井春生
    • Organizer
      第31回日本精神保健看護学術集会
  • [Presentation] 精神科病院のない離島における精神科訪問看護師による在宅医療推進のための医療・保健・福祉施設との支援体制作りと連携2021

    • Author(s)
      久松美佐子,山下亜矢子,荒井春生,末永真由美.
    • Organizer
      第31回日本精神保健看護学術集会
  • [Presentation] 民間の精神科病院で 胃がんを合併した統合失調症患者を受け持つ看護師の経験-がん看護の教育支援を考える-2021

    • Author(s)
      荒井春生,大河内敦子,久松美佐子,植田麻実.
    • Organizer
      第26回日本緩和医療学術集会
  • [Presentation] 東日本大震災で多くの患者を看取った精神科看護師の語り-震災後10年を経て初めて語られたこと-2021

    • Author(s)
      荒井春生,久松美佐子,大河内敦子,植田麻実.
    • Organizer
      第26回日本緩和医療学術集会
  • [Presentation] Factors that Influence Psychiatric Nurses’ Sense of Ethics about Cancer Notification to Schizophrenic Patients2021

    • Author(s)
      Harumi Arai, Mami Ueda, Misako Hisamatsu, Kimiko Asami.
    • Organizer
      14th Asia Pacific Hospice Palliative Care Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 統合失調症患者のがんと緩和ケアに臨む看護師の文献検討2021

    • Author(s)
      荒井春生
    • Organizer
      第41回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi