• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Study of neural circuitatory mechanisms underlying stuttering using songbirds

Research Project

Project/Area Number 21K18265
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

和多 和宏  北海道大学, 理学研究院, 教授 (70451408)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2025-03-31
Keywords発話障害 / 動物モデル / 大脳基底核 / 時系列制御 / シングルセル解析 / 発声学習 / 鳴禽類ソングバード
Outline of Annual Research Achievements

本研究目的として、発声学習時の大脳基底核ループ経路の機能異常にあるとする『大脳基底核ループ機能異常』仮説を検証することを目的にしている。これを踏まえ、以下の2点に関して研究を進めた。
(1) 本研究でフォーカスする大脳基底核歌神経核(Area X)を構成する全細胞タイプの同定及び、その構成比を検証した。吃音発症原因にドーパミン受容体D1RとD2Rタイプの発現比率の異常の存在を伺わせる知見が多く存在する。このために、シングルセルRNA発現解析実験を実施し、大脳基底核内に存在する細胞タイプに選択的に発現しているドーパミン、及びアセチルコリン、セロトニン等の神経修飾物質受容体サブタイプの同定を進めた。ドーパミン受容体D1RとD2Rタイプの鳴禽類キンカチョウ成鳥の大脳基底核Area Xにおけるmedium spiny neuron(MSN)では、それぞれD1R、もしくはD2Rのみ発現する細胞のみならず、両方のサブタイプを発現している細胞がMSNの20~30%におよぶことが明らかになってきた。これらの細胞比率が発声学習臨界期中に変動するのか、また異常繰り返し発声を誘導した個体において、正常発声個体と有意な違いを示すドーパミン受容体発現細胞の有無を今後明らかにする必要がある。
(2) 昨年度本研究ではアデノ随伴ウイルス(Adeno-associated virus: AAV)によるmiR30バックボーンにしたshRNAi法を導入した。ドーパミン受容体遺伝子を含めた種々の候補遺伝子を対象とした遺伝子ノックダウン実験を脳内in vivo実験として進めている。その際、発声学習臨界期後で繰り返し音素を多く生成する個体とそうでない個体の2群に分け、発声運動制御の観点から異常繰り返し発声行動の誘発の違いが生じるのか行動実験を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初実施予定にしていたアデノ随伴ウイルス(AAV)を用いたソングバード大脳基底核歌神経核でのドーパミン受容体遺伝子を含めた種々の改変実験を概ね予定通り進めていくことができている。また、シングルセルRNA発現解析実験も実施、大脳基底核内に存在する細胞タイプに選択的に発現している神経修飾物質受容体サブタイプの同定を進めている。

Strategy for Future Research Activity

2023年度では、アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いたソングバード大脳基底核歌神経核での遺伝子改変実験と並行して、大脳基底核内の興奮・抑制バランスを人為的に操作する目的で、ドーパミン、アセチルコリン、セロトニンの神経修飾物質受容体サブタイプ特異的なアゴニスト・アンタゴニストを大脳基底核 歌神経核 Area Xに限定して注入する薬理実験を行う。

Causes of Carryover

理由:2022年度にコロナ禍による研究物資の輸入の遅延があったこと、また共同研究先での研究、また参加予定であった研究学会の一部オンライン開催になったため。
アデノ随伴ウイルス(AAV)を用いたソングバード大脳基底核歌神経核での遺伝子改変実験を施行するために必要な物品を即急に購入予定、また本年度開催予定の国際学会(2つを予定)に参加時の旅費として支出する

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Korea Brain Research Institute(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Korea Brain Research Institute
  • [Journal Article] Nicotinic acetylcholine receptors in a songbird brain2022

    • Author(s)
      Asogwa Norman Chinweike、Toji Noriyuki、He Ziwei、Shao Chengru、Shibata Yukino、Tatsumoto Shoji、Ishikawa Hiroe、Go Yasuhiro、Wada Kazuhiro
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 530 Pages: 1966~1991

    • DOI

      10.1002/cne.25314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fetal blockade of nicotinic acetylcholine transmission causes autism-like impairment of biological motion preference in the neonatal chick2022

    • Author(s)
      Matsushima Toshiya、Miura Momoko、Patzke Nina、Toji Noriyuki、Wada Kazuhiro、Ogura Yukiko、Homma Koichi J、Sgado Paola、Vallortigara Giorgio
    • Journal Title

      Cerebral Cortex Communications

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      10.1093/texcom/tgac041

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 鳴禽類における歌の種分化の神経分子メカニズム Neural molecular mechanisms of the song speciation in songbirds2022

    • Author(s)
      田路 矩之、柴田ゆき野、辰本将司、石川 裕恵、郷 康広、和多 和宏
    • Organizer
      日本神経科学大会 第45回大会
  • [Presentation] 異種間ハイブリッドソングバードを用いた発声学習個体差の神経分子基盤2022

    • Author(s)
      柴田ゆき野、田路矩之、辰本将司、石川裕恵、郷康広、和多和宏
    • Organizer
      日本神経科学大会 第45回大会
  • [Presentation] ソングバードの音声発声学習において生得および学習属性を象徴する細胞タイプ特異的トランスクリプトームシグネチャー2022

    • Author(s)
      田路 矩之、柴田ゆき野、辰本将司、石川 裕恵、郷 康広、和多 和宏
    • Organizer
      日本遺伝学会 第94回大会
    • Invited
  • [Presentation] Novel enhanced learning ability elicited by interspecific hybridization of songbirds2022

    • Author(s)
      Y. Shibata, N. Toji, S. Tatsumoto, H. Ishikawa, Y. Go, K. Wada
    • Organizer
      Society for Neuroscience meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transcriptomic signatures in glutamatergic projecting neurons reveal species-specific vocal learnability in songbirds2022

    • Author(s)
      N. Toji, Y. Shibata, S. Tatsumoto, H. Ishikawa, Y. Go, K. Wada
    • Organizer
      Society for Neuroscience meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi