• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Vasvular-Brain Interaction: for Early Detection of Dementia Risk

Research Project

Project/Area Number 21K18299
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

菅原 順  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (00357261)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 由美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (20425739)
菅生 康子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究グループ長 (40357257)
樽味 孝  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (40825858)
高島 一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 上級主任研究員 (90357351)
浅原 亮太  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (90847584)
稗田 道成  九州大学, 医学研究院, 助教 (80739342)
九里 信夫  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究員 (10761299)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords加齢 / 動脈スティフネス / 認知症
Outline of Annual Research Achievements

認知症対策は、健康の保持・増進、QoLの向上、さらには高騰する医療費・介護費抑制に直結する、不可避かつ喫緊の問題である。発症リスクの軽減による発症予防・遅延が最重要課題となっている。本研究では、動脈スティフネスの増大と脳潅流異常及び認知機能低下の因果関係を明らかにし、認知症発症予防のための有効なリスクマーカーの同定を目指す。この目的を果たすために、ヒトと動物(げっ歯類およびサル)を対象にトランスレーショナルスタディを実施する。
動脈スティフネスの増大と脳潅流異常及び認知機能低下の因果関係を明らかにするため、サルを用いたモデル動物作成のために引き続き準備を進めた。具体的には合計7頭の二ホンザルの胸部MRIを撮像し、必要なステントのサイズを調べて使用可能なステントについて検討した。また、頭部および頸部MRI撮像を行いプロトコルを検討した。げっ歯類においては、大動脈弓石灰化モデルラットの作製法を確立し、脳の神経結合をMRI解析した。その結果、コントロールと比べて海馬の神経結合に有意な変化を認めた。ヒトにおける検討では、幅広い年齢の集団において、加齢と脳血流および血管抵抗の関連性に明らかにした。また、脳血流に影響を与えるインピーダンスについて、習慣的な有酸素性運動実施の影響を検討した。介入後に、コントロール群に比べ運動群では、脳血管インピーダンスが低下し、その変化は、脳血流速度の変化と有意な相関を示した。これにより、有酸素性運動を行うことで、脳血管の緊張性が緩められ、それにより脳灌流が改善する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヒトにおける研究に関しては、直接、及び方法の確立等で間接的に関連する論文成果が複数挙がっている。動物を対象にした研究でも、モデル動物の作成手法が構築できつつある。

Strategy for Future Research Activity

モデル動物を用いた介入実験を行い、ヒトにおける研究成果と統合した検討を進める。

Causes of Carryover

サル動脈硬化モデル開発にあたりカスタムステントの開発準備を進めているが、実際の作成までに至らなかった。他の研究に関しては、所内研究費が配賦され、それを充当したため、本研究費を使用するまでに至らなかった。次年度、サル動脈硬化モデル用ステントの作成に着手する。さらに、留置実験を実施する予定である。レンタルラボ費用、共同研究者の招聘旅費等に次年度使用額を充てる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Texas Health Presbyterian Hospital(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Texas Health Presbyterian Hospital
  • [Journal Article] Cerebral blood flow and cerebrovascular resistance across the adult lifespan: A multimodality approach2023

    • Author(s)
      Tsubasa Tomoto, Marilyn Lu, Ayaz M Khan, Jie Liu, Evan P Pasha, Takashi Tarumi, Rong Zhang
    • Journal Title

      J Cereb Blood Flow Metab

      Volume: 000 Pages: 1-15

    • DOI

      10.3389/fcvm.2021.742297

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Altered cardiac β1 responsiveness in hyperthermic older adults2022

    • Author(s)
      Fischer M, Moralez G, Sarma S, MacNamara J, Cramer M, Huang M, Romero S, Hieda M, Shibasaki M, Ogoh S, and Crandall C.
    • Journal Title

      Am J Physiol Regul Integr Comp Physiol

      Volume: 323 Pages: R581-R588

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00040.2022.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 1 Year HIIT and Omega-3 Fatty Acids to Improve Cardiometabolic Risk in Stage-A Heart Failure2022

    • Author(s)
      Hearon CM Jr, Dias KA, MacNamara JP, Hieda M, Mantha Y, Harada R, Samels M, Morris M, Szczepaniak LS, Levine BD, Sarma S.
    • Journal Title

      JACC Heart Fail

      Volume: 10 Pages: 238-249

    • DOI

      10.1016/j.jchf.2022.01.004.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Aerobic exercise training reduces cerebrovascular impedance in older adults: a 1-year randomized controlled trial2022

    • Author(s)
      Jun Sugawara , Takashi Tarumi, Changyang Xng, Jie Liu, Tsubasa Tomoto, Evan P Pasha, Rong Zhang
    • Journal Title

      J Appl Physiol

      Volume: 133 Pages: 902-912

    • DOI

      10.1152/japplphysiol.00241.2022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 横行大動脈硬化モデルラットにおける神経回路変化のMRI解析2023

    • Author(s)
      後藤太一、大久保正貴、福家真理那、東本翼、樽味孝、渡辺由美子、高島一郎、菅原順、九里信夫
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi