2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results
温室効果ガスからの固体C捕集でCOP21約束草案に貢献する革新触媒プロセスの開拓
Project/Area Number |
21K18317
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 芳海 静岡大学, 工学部, 准教授 (50334959)
渡部 綾 静岡大学, 工学部, 准教授 (80548884)
小林 正樹 八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (90312678)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Summary of the Research Project |
産業プロセスから排出されるCO2を室温触媒反応プロセスとしてCH4に変換し、その後合成ガス(COおよびH2混合ガス)を製造し、さらに固体炭素を析出させ回収する、総合システムを開発しようとするものである。技術の核となるのは、25℃域で変換するオートメタン化技術(従来300℃の作動域)、構造体触媒による活性劣化のないCH4のドライ改質技術、および固体炭素の大量捕集技術である。
|
Scientific Significance and Expected Research Achievements |
CO2をCH4に変換するメタン化プロセスは、触媒を用いて通常は300℃程度以上において行われ低温化の検討もなされるが、本研究では室温という大幅低温化に成功した成果に立脚し、さらに触媒活性劣化のないCH4のドライ改質および固体炭素回収プロセスを組み合わせたことに特徴がある。CO2の原料利用による削減と反応生成物の後段での反応および最終的な炭素回収により脱炭素化を進めるシステムとして期待される。
|