• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

土地の文化の継承と発展~デザイン経営の視点による国際協働芸術創造の創発~

Research Project

Project/Area Number 21K18334
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

北村 明子  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (40334875)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords国際協働舞台創造 / 伝統芸能 / デザイン経営 / コンテンポラリーダンス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,コンテンポラリーダンス(社会の中にある様々な問題を学術的,現代的に読み解いていく先端身体表現)により,異なる地域の伝統と現代の芸術を融合させる国際協働芸術作品の創作活動を通し,「デザイン経営」のアプローチの応用・検証を行う。立体的研究を推進するため,舞台芸術 実践,芸術人類学,デザイン経営の異分野を貫き,国内外の研究者,芸術家,地域共同体,劇場,地域メディア,行政,鑑賞者らそれぞれが連携する研究プラットフォームを構築する。直接的な交流や学びから深い理解を得た上でデータや情報を繋ぎ,地域社会のニーズやフィードバック,表現者のコンセプト発信と情報収集を助け,コミュニカティブな全体のマネジメントデザインを考案する。
今年度は,研究対象地域であるアイルランドの各地方と長野県の各地域の異なる文化の伝統音楽・舞踊や儀礼の身体技法をリサーチし,“土地に根づいた文化の伝承・混成・交錯”の現在を考察した。アイルランドの伝統歌唱法・舞踊であるシャン・ノースについて,現代活躍する歌手によるレクチャー・デモンストレーションを研究会にて実施。また,現代のダンスシーンでシャン・ノースの影響がどのように発展しているか,現地で活躍する振付家を招聘し, オンラインワークショップを実施した(一般公開)。日本の伝統芸能については長野県の新野の雪まつりや道祖神祭りについて,文献や視聴覚資料により調査を行った。
アニミズムやシャーマニズムの基層などからユーラシアの東西両極の連続性に着目し,ウズベキスタンのバフシの語りや歌について,カザフスタンのアクンの技芸について,モンゴルの遊牧生活や文化におけるシャーマンについて,それぞれ国内文献調査,および現地とのオンライン研究会にてリサーチを進め,現地および国内の講師(実演家,研究者)を招聘しレクチャー・デモンストレーションを実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナの影響で、長野県内の伝統芸能・儀礼のフィールドワークは中止とし、文献や視聴覚資料、オンライン研究会をもとにリサーチを進めるにとどまった。また、11月に予定していたアイルランドへの渡航、および12月に予定していた日本への招聘も不可能となったため、共同研究を全てオンラインで行うこととなったため、舞踊、音楽という対面ならではの実践研究や、現地コミュニティーにおける調査は実施することができなかった。オンライン上で理論的な方法論の構築は予定以上に進めることができたが、実践については今後の研究計画に織り込み実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

アイルランドから舞踊家を招聘し、共に長野県の儀礼についてのフィールドワークを実施し、共同研究内容を実践的に進めていく予定である。11月、アイルランドに渡航し、舞踊家、および、伝統歌唱法シャン・ノースの歌手らと9月に行った実践研究の成果を発展させ、研究成果発表としてゴールウェイのコミュニティー内でプレゼンテーションを行う。また、ユーロ=アジア*の視点から(*多摩美術大学芸術人類学研究所所長 鶴岡真弓提唱)ウズベキスタンにおけるシャーマニズムについて、複数の地域を対象にフィールド調査を実施予定である。

Causes of Carryover

2021年度、新型コロナウイルス感染症に関する水際対策により、予定していたアイルランドでのフィールド調査、およびアイルランドからの招聘事業が実施不可能となったため、全てオンラインでの研究事業に振替え、予定していた研究費を翌年度使用のため温存することとした。渡航および招聘に関わる研究計画は2022年度に延期し、次年度の研究計画として、アイルランドへの渡航(ゴールウェイ州のフィールド調査)、ウズベキスタンへの渡航(スルハンダリヤ地域フィールド調査)・招聘事業(実践共同研究)を予定している。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 4 results) Remarks (5 results)

  • [Int'l Joint Research] Aras Enna Art Center (Aran Island)/Galway Dance Project(アイルランド)

    • Country Name
      IRELAND
    • Counterpart Institution
      Aras Enna Art Center (Aran Island)/Galway Dance Project
  • [Journal Article] Echoes of Calling - Gushland -2022

    • Author(s)
      北村明子
    • Journal Title

      スパイラルホール

      Volume: 1 Pages: -

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「アジアにおける土地の芸能、心・技・体の伝承と現代芸術表現への創発」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Journal Title

      『京都造形芸術大学 共同利用・共同研究拠点 「アニュアルレポート」』2019年度

      Volume: 1 Pages: 14-15

    • Open Access
  • [Journal Article] Echoes of Calling2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Journal Title

      スパイラルホール

      Volume: 1 Pages: -

    • Open Access
  • [Journal Article] Echoes of Calling -Encounter2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Journal Title

      オンライン配信

      Volume: 1 Pages: -

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「ククノチ テクテク マナツノ ボウケン」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Journal Title

      KAAT神奈川芸術劇場

      Volume: 1 Pages: -

  • [Presentation] 「コンテンポラリーダンスを巡って」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      TPAMエクスチェンジ・JaDaFoダンスシンポジウム2021
    • Invited
  • [Presentation] 「からだが語り得ること ─コンテンポラリーダンスの現在から─」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      JIAトーク2021JIA関東甲信越支部 JIAトーク実行委員会主催 オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 「ライブでしか伝わらないものとは何か? 教育、育児、ダンスの現場から」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      東京芸術祭2021 シンポジウム(東京芸術祭実行委員会主催)オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 実習①「表現・ダンスの魅力」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      第54回全国女子体育研究大会JAPEW SUMMER SEMINAR 2021オンライン
    • Invited
  • [Presentation] 「北村明子 Echoes of Calling ワークショップ」2021

    • Author(s)
      北村明子
    • Organizer
      公益財団法人港区スポーツふれあい文化健康財団後援事業
  • [Remarks] Echoes of Calling ( 国際交流基金 Stage Beyond Borders)

    • URL

      https://www.spiral.co.jp/past-events/spiral-hall/echoes-calling, https://youtu.be/PTYEiwC-02w

  • [Remarks] Echoes of Calling - Gushland -

    • URL

      https://www.spiral.co.jp/past-events/spiral-hall/echoes-calling-gushland

  • [Remarks] Echoes of Calling ~ Encounter ~

    • URL

      https://galway2020.ie/en/event/echoes-of-calling/, https://www.youtube.com/watch?v=HWC3ndnJw6c

  • [Remarks] JIAトーク2021 『からだが語り得ること ─コンテンポラリーダンスの現在から─』

    • URL

      https://www.jia-kanto.org/kanto/activity_event/lecture/7682.html, https://youtu.be/HHtbIoo3aOs

  • [Remarks] 「ライブでしか伝わらないものとは何か? ~ 教育、育児、ダンスの現場から ~

    • URL

      https://tokyo-festival.jp/2021/program/symposium_l/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi