• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

A development and trial practice of remote TT support environment in face-to-face lesson and program to improve the ability of remote support

Research Project

Project/Area Number 21K18513
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

鷹岡 亮  山口大学, 教育学部, 教授 (10293135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
中田 充  山口大学, 教育学部, 教授 (60304466)
柴田 勝  山口大学, 教育学部, 教授 (30300560)
青木 健  山口大学, 教育学部, 准教授 (60332938)
須藤 邦彦  山口大学, 教育学部, 准教授 (70533694)
宮木 秀雄  山口大学, 教育学部, 准教授 (30710785)
堤 健人  山口大学, 教育学部, 講師 (30880140)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords遠隔TT(Team Teaching) / 遠隔TTの支援形態と方法 / 遠隔TT支援環境の開発と試行実践 / 遠隔支援能力向上プログラムの開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、小中学校における教室での対面授業あるいは遠隔授業に対して、学習支援者が遠隔からコンピュータを活用して児童・生徒の学びを支援する学習環境と支援手法を探究することを目指してきた。具体的には、①授業における遠隔TT(Team Teaching)の支援形態と支援方法の整理、②遠隔TTを実施する授業・学習支援環境の設計・開発と試行実践、さらに③遠隔支援能力の整理と遠隔支援能力向上プログラムを開発することに焦点化して研究を進めてきた。本研究の意義は、タブレット端末1人1台に伴う個別最適化を具現化する1つの支援手法を提案することにある。
昨年度までに、教師と学生等の学習支援者がインターネット上で連携でき、遠隔から学習支援者が児童・生徒に指導できる遠隔TT支援環境の開発を行ってきた。具体的には、遠隔TT支援環境は、短時間・非同期で遠隔TTの方法と内容の打合せが可能な学習活動・学習支援活動を部品とした「遠隔TTフローツール」、学習支援者と児童・生徒が映像と音声、さらにホワイトボード等の相互作用をすることができる「遠隔TT対話ツール」、その状況を教師が確認することができる「遠隔TT支援見とりツール(今回は遠隔TT対話ツールの1機能として実装した)」の3つのツールから構成されている。
令和5年度は、以下の研究項目を遂行した。
(1)遠隔TT支援環境の機能とインタフェイスの改善:3つのツールの機能・インタフェイスの修正をはかることを通して、児童・生徒、学習支援者、教師の操作性や使い勝手の向上を図った。
(2)教員養成学部における遠隔支援向上プログラムの開発:遠隔遠隔支援能力を育成するための教員養成学部における遠隔支援向上プログラムを1時間分授業として設計して、授業実践を試行した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Using Total Station in Surveying Course for Increasing the Vocational Student Competence2024

    • Author(s)
      Abdul Haris Setiawan, Ryo Takaoka, Qi-Wei Ge, Mitsuru Nakata, Lilis Trianingsih, Eko Supri Murtiono, Anas Arfandi, Hiroyuki Mitsuhara
    • Journal Title

      5th Vocational Education International Conference (VEIC 2023)

      Volume: 1 Pages: 775-782

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成学部における生成AIの活用に関する授業実践と考察2024

    • Author(s)
      堤健人, 阿濱茂樹, 新田拓也, 川﨑徳子, 友清祐子, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • Journal Title

      日本情報科教育学会学会誌

      Volume: 16 Pages: 57-65

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教員養成課程におけるAIの活用を踏まえた学習指導の検討2024

    • Author(s)
      阿濱茂樹, 堤健人, 新田拓也, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • Organizer
      教育システム情報学会研究報告
  • [Presentation] 教員養成学部における生成 AI の学校教育での活用に関する授業提案2023

    • Author(s)
      堤健人, 新田拓也, 阿濱茂樹, 野村厚志, 中田充, 鷹岡亮
    • Organizer
      日本情報科教育学会第16回全国大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi