2021 Fiscal Year Research-status Report
実験等を含む教科において資質・能力の育成を目指す「戦略的失敗」の教育的意義の解明
Project/Area Number |
21K18537
|
Research Institution | Gifu Shotoku Gakuen University |
Principal Investigator |
寺田 光宏 岐阜聖徳学園大学, 教育学部, 教授 (40514641)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉岡 亮衛 国立教育政策研究所, その他部局等, 客員研究員 (40200951)
今井 泉 東邦大学, 理学部, 教授 (80711390)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 科学教育 / 戦略的失敗 / 資質・能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
「失敗」は一般的に否定的な面をもつが,それを活用する失敗学(畑村,2000)が提唱されたり,教育心理学(例:市川,2019)や一部実践でも学習者に対する失敗の重要性が認知されたりしている。一方,学校教育において大きな危険性を伴う実験や観察・ものづくりなど(以下:実験等)を含む学習活動における学術的に失敗の教育的な意義は明らかにされていない。本研究の目的は実験等を含む教科等における資質・能力の育成を目指し,失敗を資源として捉え意図的に失敗をさせる「戦略的失敗」の教育的意義を明らかにすることである。 そのため,本年度は,上記の枠組みを明らかにするために,実験等を含む教科や探究活動等における「失敗」に関係する認知面及び非認知面に関する文献(理科・化学教育,技術科教育,STEM教育,失敗学,認知科学,教育心理学,探究等)を国内外から収集し,整理した。その結果。失敗学の多くの資料を収集でき,特徴を明らかにできた。また,学校現場での失敗事例も注視されている状況も明らかになった。また,本研究が,戦略的失敗の一部としている失敗から回復する能力である回復力を確認するための実験教材を開発し実践し論文作成をしている。具体的には,資質・能力としての「粘り強さ」を育成するために,困惑状況を生起される方法を開発した。さらに,失敗を活用する能力である活用力の実験を開発し試行授業の準備を始めた。具体的には,シンガポール等で数学において実施されている生産的失敗を理科において実施する方法を開発し,近日実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため,各セクションの進捗状況が前後している状況である。国内で,研究代表者・分担者が直接できる教材開発などは予定より進んでいる。ただ,「学習者の失敗の現状,及び指導者の対応などの日独の実態調査」は,日本及びドイツもコロナ禍のため,学校現場で実施しにくい状況でやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初計画の中で,コロナ禍でも実施できる研究から今後も進めるようにする。また,コロナ禍も落ち着きを見せているため,国内及びドイツへの現地調査の可能性が出てきたので,相手先と頻繁に連絡をとり,タイミングを計らいいつでも現地に行くことができるように準備していく。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は,「学習者の失敗の現状,及び指導者の対応などの日独の実態調査」は,日本及びドイツもコロナ禍のため,学校現場で実施できなかったためである。5月の現時点で,コロナ禍も落ち着きを見せているため,国内及びドイツへの現地調査の可能性が出てきたので,相手先と頻繁に連絡をとり,タイミングを計らいいつでも現地に行くことができるように準備し使用する計画である。
|