• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Gluing of the thinned pixel sensors to the beam pipe for collider experiments.

Research Project

Project/Area Number 21K18633
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

坪山 透  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, その他部局等, シニアフェロー (80188622)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywordsピクセルセンサー / 素粒子実験 / MEMS技術
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は本研究に使用するSOI pixel センサーの評価方法を確立した。このピクセルセンサー読み出し方式は、新しいコンセプトに基づくフルデジタル回路であるため、評価方法を決めること自身に期間がかかった。評価結果は良好で、日本物理学会で報告した。さらに、同ピクセルセンサーを薄化したチップを試験用パッケージへに実装し、評価を開始した。
最終評価は2023年度に行うが、そのために必要なフレキシブル回路のプロトタイプをリジッド基板で試作した。並行してフレキシブル基板の検討を外部の専門家と行い、設計を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度の実装と評価に向け、ピクセルセンサー試験方法を確立することができた。試験的に薄化したセンサーの実装試験を行なった。また実験に用いるフレキシブル回路のプロトタイプ基板をリジッド基板で製造することができた。

Strategy for Future Research Activity

リジッド基板で確認した評価用回路基板をフレキシブル基板で製造し、薄化したセンサーを実装する。最終的には円筒形に変形させた状態でのセンサー実装/性能評価を行う予定である。

Causes of Carryover

本年度は既存ピクセルセンサーの評価方法を確立し、さらに次年度で製造するピクセルセンサーの構造やフレキシブル回路基板の設計に集中したため。
次年度はセンサーの薄化と、設計したフレキシブル回路の製造を行い、評価を行う。

Remarks

(1) は開発グループの情報ページ (2)は過去の科研費で構築したページの流用です。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] The vertex detector upgrade of the Belle II experiment2023

    • Author(s)
      Toru Tsuboyama (KEK) for the Belle II vertex upgrade group
    • Journal Title

      To be published in JPS Conference Proceedings

      Volume: 未定 Pages: 1~12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Precision beam telescope based on SOI pixel sensor technology for electrons in the energy range of sub-GeV to GeV2022

    • Author(s)
      Hisanori Suzuki, Takumi Omori, Kazuhiko Hara, Hiroki Yamauchi, Miho Yamada, Toru Tsuboyama, Ayaki Takeda
    • Journal Title

      PTEP

      Volume: 2022-10 Pages: 103-C-1~15

    • DOI

      10.1093/ptep/ptac124

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Super KEKB 超高輝度化に対応するために開発されたBelle II バーテックス検出器用ピクセルセンサー DuTiP の開発状況2023

    • Author(s)
      Toru TSUBOYAMA(A), Yasuo ARAI(A), Junji HABA(AB), Akimasa ISHIKAWA(AC), Takehiro TAKAYANAGI(A), Taohan LI(B). KEK(A), Tohoku University(B), Sokendai(C).
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会
  • [Presentation] The vertex detector upgrade of the Belle II experiment2022

    • Author(s)
      Toru Tsuboyama (KEK) for the Belle II vertex upgrade group
    • Organizer
      The 31st International Workshop on Vertex Detectors
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] SOI group Home

    • URL

      https://wiki.kek.jp/display/soigroup/SOI+group+Home

  • [Remarks] 3次元半導体検出器で切り拓く新たな量子イメージングの展開

    • URL

      https://soipix.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi