• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Exploratory research on comprehensive resional planning methods based on the efficiency of medical and welfare service provision

Research Project

Project/Area Number 21K18760
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

佐藤 栄治  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (40453964)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三宅 貴之  駒沢女子大学, 人文学部, 講師 (10836729)
鈴木 達也  香川大学, 創造工学部, 助教 (30786281)
野原 康弘  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, コーディネーター (80833053)
山田 あすか  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (80434710)
山下 哲郎  工学院大学, 建築学部(公私立大学の部局等), 教授 (00239972)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords包括的都市計画手法 / 医療・介護連携体制 / 地域マネジメント
Outline of Annual Research Achievements

我が国の地方都市,その辺縁中山間地域では医療・介護サービスの提供基盤の再整備が急務である。そもそも都市計画の成立経緯の根幹に医療・介護等の高齢期生活支援の観点は含まれておらず,近年推進されている医療・介護の地域化でもサービス提供拠点の都市計画的位置検討や誘導はない。本研究の目的は,「人口減少を伴う超高齢社会にある我が国において,特に地方都市・農山村での持続可能な医療と介護サービスの計画立案に際し,住宅,公共施設等の地域マネジメントを主体とした包括的な都市計画手法を構築すること」である。
本年度は,包摂的都市計画手法の指標を検討するため,地方都市,中山間地域において,医療・介護レセプトの分析を進め,指標の元となる医療施設からの距離減衰関数や,都市計画の単位である市町村,または都道府県での圏域を跨いだ医療・介護サービスの利用実態の分析を進めた.都市計画圏域を跨いだ指標については,サービスの流出入に着目し,利用流入自治体,利用流出自治体の傾向分析を行うと共に,前年度整備した指標との数理的な分析を行っている.
また関連する指標として,各種公共施設の統廃合に関わる数理的研究や,買い物弱者支援の仕組みの実態分析や理論モデル化を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ解析は順調に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

包摂的都市計画手法の確立に向けては,関連する多数の指標を同時に分析できる仕組みが必要である.本年度までに分析を行った,自治体間のサービス流出入を基準に自治体の位置付けを明確にし,流出側,流入側の特性別の理論モデルの構築が必要である.
各種指標の相関関係を分析しながら,注意深く分析を進める.
また分析の段階に応じて,各種学会での発表,論文投稿を行う.

Causes of Carryover

COVID-19により一部の調査を延期したことによる次年度使用額が発生した.
調査,データ取得は2023年度に行う.

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 若年者ワンストップ相談センター SODAでの環境づくりとその評価報告2023

    • Author(s)
      米ケ田里奈,山田あすか,村川真紀,内野敬
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集

      Volume: 29-71 Pages: 334-339

    • DOI

      10.3130/aijt.29.334

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Framework for the Provision of "Community Symbiosis-Type Services" in Depopulated Areas of Japan2022

    • Author(s)
      SATOH Eiji, TAKEZAWA Kurumi, YAMADA Asuka
    • Journal Title

      58th ISOCARP World Planning Congress, Brussels, proceedings

      Volume: 58 Pages: 1716-1726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地域包括ケアシステムの計画圏域と介護の利用実態に関する研究 ―栃木県α市を事例として―2022

    • Author(s)
      竹澤くるみ,佐藤栄治
    • Journal Title

      日本建築学会 地域施設計画研究

      Volume: 40 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 若年者の地域包括ケアの入り口,他職種チームによるケースマネジメントの拠点 ー若年者ワンストップ相談センター「SODA」の取り組みと環境づくりについて(事例報告)2022

    • Author(s)
      米ケ田里奈,村川真紀,山田あすか
    • Journal Title

      日本建築学会 地域施設計画研究

      Volume: 40 Pages: 439-446

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Study on a correlation betweeen Staying-population and urban structure in the COVID-19 disaster - A Case Study in Tokyo -2022

    • Author(s)
      Yusei KUDO, Eiji SATOH, Yasuhiro NOHARA, Tatsuya SUZUKI
    • Organizer
      53rd Asia-Pacific Academic Consortium for Public Health, Manila, Philippine
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地方都市における買い物弱者支援モデル構築に向けた基礎的研究 (1)2022

    • Author(s)
      竹澤くるみ,山口睦生,佐藤栄治,大森宣暁,大森玲子,白石智子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集 (北海道)
  • [Presentation] 地方都市における買い物弱者支援モデル構築に向けた基礎的研究 (2)2022

    • Author(s)
      山口睦生,竹澤くるみ,佐藤栄治,大森宣暁,大森玲子,白石智子
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集 (北海道)
  • [Presentation] 人口減少期における都市施設の計画圏域再策定に向けた数理的研究 -その1 人口誘導と施設再配置モデルを用いた中学校通学区の実態-2022

    • Author(s)
      丸山穣,本庄宏行,佐藤栄治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集 (北海道)
  • [Presentation] 人口減少期における都市施設の計画圏域再策定に向けた数理的研究 -その2 人口誘導と施設配置再配置モデルを用いた中学校通学区の再編-2022

    • Author(s)
      本庄宏行,丸山穣,佐藤栄治
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集 (北海道)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi