2022 Fiscal Year Research-status Report
フレームワーク結晶中におけるロタキサンの回転運動を利用した新奇強誘電体材料の創製
Project/Area Number |
21K18977
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
酒田 陽子 金沢大学, 物質化学系, 准教授 (70630630)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2025-03-31
|
Keywords | ロタキサン / フレームワーク結晶 / 動的特性 / 金属錯体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、様々なロタキサン骨格を結晶構造内に配列させ、ロタキサンの輪分子のナノメートルスケールの回転運動を電場などの外部刺激に応答させて制御し、新規な強誘電体材料の創製を目指すものである。昨年度の研究において、新たなロタキサンモチーフとして2,3-ジアミノトリプチセンとPd(II)イオンからなる錯体が様々なクラウンエーテルとの相互作用によりロタキサンが形成することを見出した。今年度は、この錯体の輪分子にDB30C10あるいは27C9を用いたロタキサンの結晶構造解析に成功した。二つの結晶構造について錯体周りの構造を比較すると、環サイズの小さい27C9の方がDB30C10よりも錯体骨格にサイズがフィットし、水素結合形成による安定化を受けやすいことが明らかとなった。また、27C9を用いたロタキサン結晶については27C9が四ヶ所にディスオーダーしている様子が観測され、結晶状態においても輪分子の回転運動が可能であることが示唆された。 さらに、このロタキサンの形成速度を加速させる試みも行った。溶液中において、単純に軸分子となるPd(II)錯体と輪分子の27C9を混合した場合は、半減期122分とロタキサン形成は非常にゆっくりと進行する。この形成速度を加速させるため、様々な加速剤の添加実験を行った。Pd(II)イオンに配位する単座配位子を種々検討した結果、ハロゲン化物イオンを加えると、形成速度が最大27倍加速されることを見出した。これは、今後類似のロタキサンモチーフを構築する上での、効率的なロタキサン合成手法となり得る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究において、Pd(II)錯体と27C9から形成されるロタキサン構造の結晶構造解析に成功し、今後結晶構造内のロタキサンの輪分子の動的特性を調べる上で重要な知見が得られたと考えられる。そのため、研究は概ね順調に進展したと判断できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2,3-ジアミノトリプチセンとPd(II)イオンからなる錯体と様々なクラウンエーテルが相互作用することによりロタキサン構造が形成できることについてすでに報告しているが、軸分子錯体の構成要素となるフェニレンジアミン誘導体の置換基効果についても今後明らかにする。特に、どの程度の嵩高さの置換基を導入した場合にロタキサンの輪分子が通り抜けられなくなるかという点や、置換基の種類によりロタキサンの安定性がどのように変化するかなどについて調べることで、結晶状態での輪分子の運動性を制御するための指針が得られると期待される。 また、ジフェニルビオロゲン誘導体とクラウンエーテル誘導体から形成される[3]擬ロタキサンをビルディングブロックとした多孔性配位高分子のようなフレ-ムワーク結晶の構築についても引き続き検討する。
|
Causes of Carryover |
2022年度に、多孔性配位高分子のようなフレームワーク結晶の構築を行い、その結果について共同研究ならびに学会発表を行う予定であったが、当初予定したようなロタキサン構造を含むフレームワーク結晶はまだ得られていない。一方で今年度は、昨年度見出されたPd(II)錯体から形成されるロタキサンモチーフの性質についての性質をより詳細に調べる研究を遂行したため、未使用額が生じた。このため、ロタキサン構造を含むフレームワーク結晶の構築とその詳細な運動解析や学会発表を次年度に行うこととし、未使用額はその経費に充てることとしたい。
|
Research Products
(10 results)