• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

バーチャルリアリティを用いた体験型獣医外科手術教育法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K19180
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中川 貴之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (40447363)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 大貴  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 農学特定研究員 (60843216)
雨宮 智浩  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (70396175)
青山 一真  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師 (60783686)
伊藤 研一郎  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任研究員 (30805578)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2023-03-31
Keywords獣医臨床教育 / 外科 / 教育 / バーチャルリアリティ / 手術
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現実と瓜二つの手術体験を共有できる 『術者視点型VR(バーチャルリアリティ)手術体験教材』を開発し、時間・空間・身体の障壁を超越して、現実と等価な視覚情報を得ながら無限に外科医の技術をシャドーイングできる手術教育教材の開発に挑戦する。
本研究ではVR教材の撮影のために、複数の全天球型カメラを用いて、東京大学附属動物医療センター手術室を利用し、実験犬などを用いた実際の手術を撮影する。しかし、初年度は、新型コロナ感染症の感染拡大のために蔓延防止法等の措置が取られ、また、附属動物医療センターにおいても複数回の感染者発生などが生じ、研究のための施設利用や他部局研究者の立ち入り制限などのために、撮影日を延期しなければならない事態が度々発生した。そのため、研究進捗が当初の計画よりやや遅れている。
しかし、今年度は、2回の撮影を行うことができ、現在動画編集作業を進めている。初回の撮影においては、手術で用いる光量の強い無影灯により、撮影対象が日常的には遭遇することのない強い光で照らさていることにより、通常用いるカメラでは画像の明瞭域の階調が消失し白飛びしてしまうという現象が生じることがわかった。その結果、白飛び領域の画像を見ることができなくなってしまった。そこで、撮影カメラへの光量フィルターをさまざまな形状および光量透過度に応じて検証し最適化し、2度目の撮影を行なった。現在、動画編集中であるが、2度目の撮影においては白飛び現象は改善されており、全ての画像を見ることが可能になった。また、2度の撮影により、撮影シナリオの構成や研究チームの連携も円滑になり、今後、別の術式の撮影においても円滑な進行が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症に対する蔓延防止等重点措置や使用予定の施設における制限等により、当初計画よりもやや遅れているものの、VR動画の撮影等はすでに実施できており、研究は着実に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

初年度に撮影した動画編集を行い、学生への教育効果検証を試みると共に、追加で他の術式等の撮影を行い、研究を拡大していく。

Causes of Carryover

新型コロナ感染症による制限のため研究計画の進行に遅延が生じているため、次年度使用額が生じている。現在は、新型コロナ感染症による制限は生じていないため、初年度使用予定であった機材の購入のために使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Remarks (2 results)

  • [Remarks] 東京大学大学院 農学生命科学研究科 獣医外科学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/geka/

  • [Remarks] 東京大学 バーチャルリアリティ教育研究センター ホームページ

    • URL

      https://vr.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi