• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

間葉系幹細胞の抗炎症性サブセットの同定と臨床応用を目指した誘導法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K19552
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

齋藤 琢  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (30456107)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小俣 康徳  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (40570734)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords整形外科学
Outline of Annual Research Achievements

間葉系幹細胞(Mesenchymal Stem Cell; MSC)はリンパ球の増殖、活性を抑え、過剰な炎症を制御する作用を有すること、特段の危険性もないことから、GVHDや脊髄損傷など幅広い疾患に対して用いられている。変形性関節症に対する関節内投与についても広がりを見せている。関節内に投与されたMSCは、軟骨や半月板を再生する「組織修復作用」と関節内の炎症を抑制する「抗炎症作用」の両方で変形性関節症患者の症状改善に寄与するとされる。しかし我々の臨床研究によって、構造上の改善がないのに症状が改善する患者が多数いることが分かった。またラット変形性関節症モデル膝に蛍光ラベルしたヒト脂肪由来MSCを投与し、donor, recipient別にRNA-seqを行ったところ、投与したヒト脂肪由来MSCが強力に抗炎症性の液性因子を放出することによって関節内の慢性炎症を制御していることが明らかとなった。本研究はもともと関節に備わった炎症調節機構を担う滑膜細胞(synovium-resident anti-inflammatory cell)の正体を解明するとともに、MSCの中でも抗炎症作用の強いサブセット(anti-inflammatory MSC subset)の同定を目指したものであり、2021年度にはマウスモデル、ヒト変形性関節症患者の手術検体の滑膜を用いてシングルセル解析を進め、滑膜に存在する線維芽細胞、マクロファージ、その他の免疫細胞のサブセットを詳細に解析した上で、炎症抑制に寄与するサブセットを絞り込んだ。2022年度はヒト滑膜線維芽細胞の中で免疫細胞の過剰な活動を抑制する作用を有するサブセットを同定することに成功し、そのサブセットがT細胞を抑制する機序の解明にも成功した。このサブセットはマウス滑膜には存在しておらず、ヒト特有のものと考えられた。現在論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成果自体は概ね順調に得られ、論文投稿中であるが、アクセプトに至っていない。

Strategy for Future Research Activity

延長した期間でリバイス実験等を行うとともに、同定した線維芽細胞サブセットを人工的に誘導出来ない科を検証する計画である。

Causes of Carryover

順調に研究が進んでいるが、必要以上に経費をかけずに済んだ。次年度は経費のかさむ解析等に使用する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Runx2 and Runx3 differentially regulate articular chondrocytes during surgically induced osteoarthritis development2022

    • Author(s)
      Nagata Kosei, et al.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 6187

    • DOI

      10.1038/s41467-022-33744-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Runx2 regulates chromatin accessibility to direct the osteoblast program at neonatal stages2022

    • Author(s)
      Hojo Hironori、Saito Taku、et al.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 40 Pages: 111315~111315

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111315

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] RSPO2 defines a distinct undifferentiated progenitor in the tendon/ligament and suppresses ectopic ossification2022

    • Author(s)
      Tachibana Naohiro、et al.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 8 Pages: 2138

    • DOI

      10.1126/sciadv.abn2138

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院 整形外科・脊椎外科

    • URL

      http://www.u-tokyo-ortho.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi