• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

トポロジー変換がもたらす頂底極性決定に伴う上皮分化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K19610
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

吉崎 恵悟  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10507982)

Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
Keywords上皮細胞 / 極性 / 分化
Outline of Annual Research Achievements

歯は上皮-間葉相互作用により形態形成が行われる器官であり、器官の形態形成機構を解析する上で、重要なツールであると考えられる。歯原性上皮細胞はエナメル芽細胞へ分化する過程で、その形態を大きく変化させる細胞であり、細胞の形態変化が分化に影響を与えている可能性が考えられる。これまでの研究で、歯原性上皮細胞の極性決定に重要と思われる候補因子の同定に成功した。
本年度は昨年度に引き続き、候補因子による極性決定機構の解明を目指し、研究を行った。CRISPR/Cas9システムを用いて候補遺伝子欠損細胞株を作成し、3次元培養を行ったところ、極性の乱れが生じ、細胞形態が丸みを帯びた細胞へと変化した。一方、極性化因子として知られるZo-1遺伝子欠損細胞株を用いて、本因子の局在を検討したところ、従来は細胞膜へ局在するが、Zo-1遺伝子欠損により極性に乱れが生じている状態では、本因子は核内へと移行していた。以上の結果から、本因子は核内移行シグナルを有している可能性が考えられる。そこで、本因子の様々な部位を欠失させた遺伝子コンストラクトを作製し、検討を行った。その結果、いくつかの核内移行シグナルの同定に成功した。以上の結果から、本因子は、細胞膜において細胞極性の制御に関与しているのみではなく、核内に移行することで、遺伝子制御を介した細胞形態制御を行っている可能性が示唆された。本研究成果は、これまで明らかにされていなかった、細胞極性における制御機構の解明の一助になると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は主に、極性化制御因子の同定に成功した。さらにいくつかの機能解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

これまでに作製した、遺伝子欠損細胞株、候補遺伝子可視化細胞株を用いて、さらなる機能解析をすすめる。また、候補因子の核内での遺伝子制御機構の解明を目指す。

Causes of Carryover

本年度は主に、スクリーニングした候補遺伝子の機能解析を重点的に行なったため、網羅的遺伝子解析にかかる費用に余りが生じた。次年度に、網羅的大規模解析を予定しているため、次年度分と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Iroquois homeobox 3 regulates odontoblast proliferation and differentiation mediated by Wnt5a expression2023

    • Author(s)
      Narwidina A, Miyazaki A, Iwata K, Kurogoushi R, Sugimoto A, Kudo Y, Kawarabayashi K, Yamakawa Y, Akazawa Y, Kitamura T, Nakagawa H, Yamaguchi-Ueda K, Hasegawa T, Yoshizaki K, Fukumoto S, Yamamoto A, Ishimaru N, Iwasaki T, Iwamoto T.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 650 Pages: 47~54

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.02.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a novel ex vivo organ culture system to improve preservation methods of regenerative tissues2023

    • Author(s)
      Yuta Tomomi、Tian Tian、Chiba Yuta、Miyazaki Kanako、Funada Keita、Mizuta Kanji、Fu Yao、Kawahara Jumpei、Iwamoto Tsutomu、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi、Yoshizaki Keigo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 3354

    • DOI

      10.1038/s41598-023-29629-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deficiency of G-protein coupled receptor Gpr111/Adgrf2 causes enamel hypomineralization in mice by alteration of the expression of kallikrein-related peptidase 4 (Klk4) during pH cycling process.2023

    • Author(s)
      Chiba Yuta、Yoshizaki Keigo、Sato Hiroshi、Ikeuchi Tomoko、Rhodes Craig、Chiba Mitsuki、Saito Kan、Nakamura Takashi、Iwamoto Tsutomu、Yamada Aya、Yamada Yoshihiko、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      The FASEB Journal

      Volume: 37 Pages: e22861

    • DOI

      10.1096/fj.202202053R

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Identification of GPI-anchored protein LYPD1 as an essential factor for odontoblast differentiation in tooth development2023

    • Author(s)
      Fu Yao、Miyazaki Kanako、Chiba Yuta、Funada Keita、Yuta Tomomi、Tian Tian、Mizuta Kanji、Kawahara Jumpei、Zhang Ling、Martin Daniel、Iwamoto Tsutomu、Takahashi Ichiro、Fukumoto Satoshi、Yoshizaki Keigo
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: Online ahead of print. Pages: 104638~104638

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104638

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] GSK3beta inhibitor-induced dental mesenchymal stem cells regulate ameloblast differentiation2022

    • Author(s)
      Yamada Aya、Yoshizaki Keigo、Saito Kan、Ishikawa Masaki、Chiba Yuta、Hoshikawa Seira、Chiba Mitsuki、Hino Ryoko、Maruya Yuriko、Sato Hiroshi、Masuda Keiji、Yamaza Haruyoshi、Nakamura Takashi、Iwamoto Tsutomu、Fukumoto Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Oral Biosciences

      Volume: 64 Pages: 400~409

    • DOI

      10.1016/j.job.2022.10.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Cellular and epigenetic dynamics by which mediator 1 ablation changes cell fate of dental epithelia to that generating hair.2022

    • Author(s)
      Yuko Oda, Keigo Yoshizaki, Roman Thaler, Satoshi Fukumoto, Daniel D. Bikle.
    • Organizer
      ISSCR 2022 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPIアンカー型タンパク質Lypd1は、前象牙芽細胞特異的に発現し象牙芽細胞分化を制御する2022

    • Author(s)
      傅 堯,宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,千葉 雄太,川原 純平,湯田 智美,田 甜,水田 敢士,福本敏,高橋 一郎
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 歯特異的転写因子AmeloD結合タンパク質の酵母Two-Hybrid法によるスクリーニング2022

    • Author(s)
      岡 桜恵, 佐藤 浩, 千葉 雄太, 吉崎 恵悟, 福本 敏.
    • Organizer
      第64回歯科基礎医学会学術大会
  • [Presentation] 前象牙芽細胞に特異的に発現するGPIアンカー型タンパク質Lypd1の同定および分化制御機構の解明2022

    • Author(s)
      傅 堯,宮崎 佳奈子,吉崎 恵悟,千葉 雄太,鮒田 啓太,湯田 智美,田 甜,水田 敢士,川原 純平,福本敏,高橋 一郎
    • Organizer
      第45回分子生物学会
  • [Presentation] 生体外器官培養システムを用いた温度刺激による長期器官保存法の確立2022

    • Author(s)
      湯田 智美,吉崎 恵悟,田 甜,宮崎 佳奈子,鮒田 啓太,水田 敢士,傅 堯,川原 純平,福本敏,高橋 一郎
    • Organizer
      第45回分子生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi