• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

COVID-19関連制限と外国人居住者の健康福祉:ビッグデータ解析による自然実験

Research Project

Project/Area Number 21K19633
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

神馬 征峰  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (70196674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平林 真衣  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (00613499)
河添 悦昌  東京大学, 医学部附属病院, 特任准教授 (10621477)
オン ケン・イン・チェン  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (30765269)
RoyceCarandang Rogie  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (30869243) [Withdrawn]
篠原 恵美子  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40582755)
金子 惇  横浜市立大学, データサイエンス研究科, 講師 (80825076)
柴沼 晃  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90647992)
桐谷 純子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (90797177)
Miller Russell  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (10969653)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / 外国人居住者 / ビッグデータ / 自然実験
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、外国人居住者のデータから日本におけるCOVID-19パンデミックによる影響について調査し、その知見をアウトプットした。主な業績は以下である。
1. 本プロジェクトの機械学習モデルに用いる適切な健康の社会的決定要因やデータ構造を特定し、その内容についてモントリオールでハイブリッド形式で開催されたInternational Union for Health Promotion and Educationで口頭発表をした。
2. Journal of Migration and Healthに「Social support as a bridge: A rapid realist review of migrant inclusion in the Japanese response to the COVID-19 pandemic」という原稿を投稿し掲載された。
3. 5月 早稲田大学アジア国際移動研究所が主催するレクチャーシリーズの一環として、日本に住む外国人移住者の健康のための人工角生の活用および本プロジェクト関する招待講演を行った。本発表では、日本における外国人居住者のCOVID-19感染に関するデータについて説明し、また死亡率を予測するために健康の社会的決定要因を用いたアルゴリズムを開発することにより、日本における外国人居住者の経験をより一般化する方法について説明した。
4. 9月9日 ハワイ大学において開催されたAPRU Global Health Program: Annual Conference 2022 において、Lessons from COVID-19: Natural experiment for migrants in Japanというタイトルの発表を行った。11月には米国公衆衛生学会に参加し、タイトル:Crowdsourcing a multilingual health and well-being information platform: Toward equitable access to health care for migrantsとして発表した。また12月に移民政策学会冬期大会に参加し、Monitoring health equity for foreign nationals in Japan: where is the big data? というタイトルで発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

COVID-19の再流行により、データ収集に遅れを予想していたが、混合研究法において一次データを収集し、コロナ感染症拡大前後のデータを比較する段階に入っている。東京大学大大学院医学系研究科・医学部倫理委員会における倫理審査は2022年8月に承認され、厚生労働省からの二次データは2022年12月に提供してもらった。

Strategy for Future Research Activity

2022年には、移住者の主観的な幸福感/社会的支援に関する一次データの収集と厚生労働省から二次データ提供が完了し、解析を開始した。
当初の計画で予定した一次データの役割に加え、ビッグデータ研究の設計変更を反映し、今後もコミュニティレベルの特性と健康アウトカムについての解析を進める。
用いるデータは、外国人居住者の人口比率と絶対数が最も多い日本の自治体に限定する予定である。これより、外国人居住者が実際に成長し、生活し、働き、年齢を重ねるなかで得られる社会的決定要因に関する研究を、より適切に実施できるようになる。今後も、解析を重ね、研究結果を発信していく。
最後に、「Handbook of Migration in Asia」という学術的な教科書に、移民のメンタルヘルスに関する章を寄稿することになった。章のタイトルは、「Resilience through acculturation:Mental health and well-being for international migrants in Asia」である。原稿は、2023年6月に編集者に提出する予定である。

Causes of Carryover

COVID-19の再流行に伴い、予定していた出張や学会参加を一部見送ったため使用予定の経費に余剰が生じた。この経費を用いて、来年度はいくつかの分野で研究をさらに進める。初年度から引き続き、厚生労働省の生データ取り扱い規定(登録された大学の部局の現場のみで生データを取り扱う)に対応するため研究者の旅費を補う必要がある。更に、国際誌と日本誌の両方で、カンファレンス参加費用と原稿出版費用が発生する。主な参加予定学会は、日本国際保健医療学会 and ISQUA2023 (International Society for Quality in Healthcare)である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Social support as a bridge: A rapid realist review of migrant inclusion in the Japanese response to the COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Miller Russell、Arita Kuniko、Igarashi Niaya Harper、Fujii Daiki、Yumino Aya、Jimba Masamine
    • Journal Title

      Journal of Migration and Health

      Volume: 6 Pages: 100135~100135

    • DOI

      10.1016/j.jmh.2022.100135

  • [Presentation] Mutual aid as a bridge: a rapid realist review of migrant inclusion in the Japanese response to the COVID-19 pandemic2022

    • Author(s)
      Russell Miller
    • Organizer
      24th Meeting of International Union of Health Promotion and Education (IUPHE 2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] BIG DATA ON THE HEALTH AND WELFARE OF INTERNATIONAL MIGRANTS: THE NEXT STEP IN UNDERSTANDING THE MIGRANT EXPERIENCE IN JAPAN?2022

    • Author(s)
      Russell Miller
    • Organizer
      NODE UK-Japan Network: Health and welfare of immigrants
  • [Presentation] Lessons from COVID-19: Natural experiment for migrants in Japan2022

    • Author(s)
      神馬征峰
    • Organizer
      Association of Pacific Rim Universities (APRU) Global Health Program: Annual Conference 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Crowdsourcing a multilingual health and well-being information platform: Toward equitable access to health care for migrants2022

    • Author(s)
      Russell Miller
    • Organizer
      American Public Health Association (APHA) 2022 Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Monitoring health equity for foreign nationals in Japan: where is the big data?2022

    • Author(s)
      Russell Miller
    • Organizer
      Japan Association for Migration Policy Studies - Winter Conference 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi