2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of an application using voice information to improve the communication skills of medical personnel
Project/Area Number |
21K19642
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
松崎 政代 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (40547824)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 誠 大阪大学, 医学系研究科, 特任准教授(常勤) (10803760)
遠藤 誠之 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30644794)
中本 剛二 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員 (50724720)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 看護教育 / コミュニケーションスキル / 音声分析 / 評価ツール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、感染予防をベースに、医療現場での、自己が音声情報を客観的に評価し修練を積める、新たなトレーニングツールを開発するために、以下の2つの目的に研究を実施している。【目的1】COMMS能力評価のための音声評価パラメーターと基準値を明らかにする。【目的2】音声評価パラメーターによる教育方法の利用可能性を明らかにする。これらの2つの目的を明らかにするために、以下2つの研究のうち【研究1】をすすめている。【研究1】医療者-患者 対話の音声評価パラメーターの抽出と教師データの作成。【研究2】教育のアプリケーション作成と自己学習ツールの利用可能性の検討。 今年度に実施した【研究1】では、プレテストとして音声評価ツールを使用し、学生の保健指導のロールプレイによる演習のデータの分析を行い、また評価ツール(ソフト)の実施可能性を検討した。8つの演習のデータを使用し評価方法の実施可能性を評価したところ、8つのデータの中で実際使用できたものは4つであり、他4つは、音声が小さいため、マイクの一及び設定が不正確であり対象を識別できていなかった。そのため、録音方法についての改善が必要であった。また、データ分析では、評価ツール(ソフト)の使用方法の困難さがあり、他の評価ツールの再検討が必要である。 教師データ作成のための臨床でのデータ収集はCOVID-19により困難であったため、次年度はオンラインを使用し収集を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19により臨床現場でのデータ収集が難しくなったため、研究が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19のため、臨床現場での教師データを収集が難しいため、オンラインも含めてデータ収集を行うことを含めて、研究倫理を提出し、データを収集し研究を遂行予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度は、データを使用し音声評価ツール(ソフト)の検討を行った。使用の困難さから再検討を行い、次年度の助成金と合わせて適切な評価ツールを購入する予定である。
|