2021 Fiscal Year Research-status Report
子どもの視力危機を回避するための児童の視力と生活環境に関する探索的研究
Project/Area Number |
21K19645
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川崎 裕美 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 琴美 広島大学, 医系科学研究科(保), 研究員 (00773053)
山崎 智子 (森脇智子) 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
木内 良明 広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (40214738)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
|
Project Period (FY) |
2021-07-09 – 2024-03-31
|
Keywords | 視力 / 生活習慣 / 近視 / 子ども |
Outline of Annual Research Achievements |
眼軸・屈折といった客観的視力検査と従来法の比較による学校視力検診のあり方の検討、客観的視力検査による測定結果と児童の生活および成長との関連を明らかにし、遺伝を含む個人の体質に応じた視力を維持するための生活について、保護者とともに学ぶ保健指導方法を確立することを目的とする。 初年度である本年度は、子どもの視力に影響を与える生活習慣の研究文献の検討を行った。該当する文献は21本であった。近視に関する視力検査の有用性、子どもの近視と日常生活の関連において、屋外で過ごす時間の短い子どもに近視が増加すること、眼軸と眼圧にとっては室外で休憩時間を過ごすことが好ましいこと、が記載されていた。室外で休憩時間を過ごすことは、一般的に外遊びを指す。高学年においては、休憩時間に外で遊ぶことは低学年と比べると減少するため、外で過ごす目的に関して工夫が必要であると考えられる。外で過ごす際に、音楽視聴、英語のヒアリング学習など、発達と学びに合わせた目的作りが必要である。タブレットの聴覚的な活用の可能性が考えられた。 資料に基づいて、小学生の日中の時間の使い方、学習状況に関する調査用紙を作成する準備に取りかかった。COVID-19の対策によって、タブレット使用時間の増加、屋外活動時間の減少も推察されたが、学校ではできるだけ通常通りの生活を送るように配慮されていた。感染予防による家庭での影響について検証が必要と考えられた。小学校、中学校の養護教諭と連携しながら、今後の調査、測定計画を調整中である。授業でのタブレットの使用時間と方法、電子教科書の普及状況についても検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19によって、学校での感染防止対策のため、関係者以外の立ち入りが制限されているため、調査実施、参与観察が困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
COVID-19の対策が緩和されるため、協力学校と至急打ち合わせを開始し、生活調査の実施を進める。学校健診での視力の変化を分析し、COVID-19の蔓延の前後による違いを検証する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19によって、協力学校 および病院へとの往来が禁止され、遠隔の会議、文献収集を行ったため、次年度使用額が生じた。次年度は、制限緩和により実施可能となる。今後も対応が難しい場合は、児童生徒と遠隔での面接調査、視力健診の経年変化を蓄積されたデータを使用して分析する。分析のアプリケーションと人件費を計上する。
|
Research Products
(1 results)