• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

複数のICTを用いた遠隔医療コミュニケーション・トレーニングプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K19686
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

中島 俊  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (10617971)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤森 麻衣子  国立研究開発法人国立がん研究センター, 社会と健康研究センター, 室長 (40450572)
竹林 由武  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (00747537)
青木 俊太郎  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (60786416)
大井 瞳  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, リサーチフェロー (00885204)
Project Period (FY) 2021-07-09 – 2024-03-31
KeywordsICT / 医療コミュニケーション / 医学教育 / 動機づけ面接 / 共同意思決定
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,コロナ禍において医療コミュニケーションに関するトレーニングを多くの方に届けるために、Information and Communication Technology(ICT)を活用し、遠隔でのトレーニング法の開発を行うことを目的としたものである。
この目的の達成のため,研究1では、既存の対面での医療コミュニケーション・トレーニングプログラムを遠隔提供用に最適化したプログラムとしてブラシュアップを行い、オンデマンド配信システムを用いた介入プログラムの作成を行った。介入プログラムは医療コミュニケーションの専門家、遠隔心理支援の専門家、医療コミュニケーショントレーニングの専門家らが意見交換を行い、作成した。オンデマンド配信システムを活用した医療コミュニケーション研修は受講者が居住地や受講時間帯が制限されずに受講できるというユーザーフレンドリーさを持つ一方、講師との双方向性のコミュニケーションは難しい。この問題の解決のために、受講者と講師の双方向性のチャットコミュニケーションが可能となる電子掲示板システムによる講師による受講者の学習支援システムの構築も行った。電子掲示板システムを用いたチャットベースでの関わりはマンパワーの問題から提供に限度があるが、オンデマンド配信システムを組み合わせることで双方の欠点を補完することが可能となった。
作成したオンデマンド配信システムと電子掲示板システムの2つのICTを組み合わせたウェビナープログラムの有効性を検証するために、2年間のウェブナープログラムの受講者を対象に観察研究を実施した。現在はこれらのデータの整理を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

主要解析に向けたデータ整理が遅れている状況である。

Strategy for Future Research Activity

すでに取得したデータ整理の後、データのコーディングを行う予定である。コーディングさされたデータを主要アウトカムとした解析を計画している。

Causes of Carryover

本研究で取得したデータのコーディングに専門的技術と時間を要し、当初予定していた研究計画に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] デジタル化時代の医療者に求められるコミュニケーション2022

    • Author(s)
      デジタル化時代の医療者に求められるコミュニケーション
    • Journal Title

      Progress in Medicine

      Volume: 42 Pages: 1093-1096

  • [Journal Article] 心理療法におけるインフォームド・コンセント(Informed Consent: IC)の役割と最近の動向:ナラティブレビュー2022

    • Author(s)
      宮崎友里, 重松潤, 大井瞳, 笹森千佳歩,山田美紗子, 高階光梨, 国里愛彦, 井上 真里, 竹林由武, 宋龍平, 中島俊, 堀越 勝, 久我 弘典
    • Journal Title

      認知行動療法研究

      Volume: 48 Pages: 247-259

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知行動療法研究に共創を取り入れ、インクルーシブなメンタルヘルス支援を目指す2022

    • Author(s)
      中島俊
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウム (ハイブリッド)
    • Invited
  • [Presentation] 安心・安全な心理療法に向けたわたしたちの倫理観アップデート2022

    • Author(s)
      大井瞳・中島俊
    • Organizer
      第47回日本認知・行動療法学会自主企画シンポジウム
  • [Presentation] 不眠症の認知行動療法習得のためのオンデマンド研修プログラムの作成と不眠症の認知行動療法の社会実装上の障壁に関する検討:観察研究2022

    • Author(s)
      井上真里・中島俊・大井瞳・宮崎友里・高階光梨・伊藤正哉・久我弘典
    • Organizer
      第47回日本認知・行動療法学会ポスター発表 (ハイブリッド)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi