2021 Fiscal Year Research-status Report
人的サービス業のための促進と制約によるコントロール
Project/Area Number |
21K20132
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
豊崎 仁美 明治大学, 経営学部, 助教 (90913179)
|
Project Period (FY) |
2021-08-30 – 2023-03-31
|
Keywords | マネジメントコントロールシステム / イネーブリング / エンパワーメント / パフォーマンス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は, 「促進と制約のバランスの取れたコントロールとはどのようなものだろうか」という問いに答えるため,下記のとおり研究を進めた。まずマネジメントコントロールとエンパワーメントに関する研究のレビューを行った。マネジメントコントロールによって従業員の行動を制御しつつ,従業員の主体性ともいえるエンパワーメントを促進することは,促進と制約のバランスのとれた1つの状態と考えられるからである。その結果,診断型マネジメントコントロールシステムを対話的に使用することで心理的エンパワーメントを高めることが示されていることが明らかになった。また管理職を対象とした研究が多く,非管理職である現場従業員に焦点をあてた研究の蓄積が少ないことが分かった。さらに,現場従業員や現場に近いオペレーションマネジャーに特に有効とされるイネーブリングマネジメントコントロールに着目した研究がなされていないことが分かった。この先行研究レビューを踏まえて,イネーブリングマネジメントコントロールに関するレビューを行った。イネーブリングマネジメントコントロールは,定性研究の蓄積が多く,イネーブリングマネジメントコントロールを利用することで,現場従業員の主体性が発揮され,パフォーマンスが高まることが指摘されていた。そこで,イネーブリングマネジメントコントロールと現場従業員のパフォーマンスの関係を明らかにすることを目的として,質問票を設計し,アンケート調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度に質問票の設計およびアンケート調査の実施によって約400のサンプルを収集することができた。イネーブリングマネジメントコントロールに関する研究は定量研究の蓄積が薄く,画一的な質問票がない。そのようななかで,定義や事例からイネーブリングマネジメントコントロール概念を精査し,質問票を設計することができている。変数の妥当性についてもおおむね満たされる結果が示されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は,得られたデータの分析を進め,国内外の学会発表および論文として投稿する。また,非管理職の現場従業員をまとめる管理職側の視点からの検討も進め,先行研究レビュー,仮説設定あるいはインタビュー調査を実施し,非管理職の従業員に対するマネジメントコントロールの影響についてより深く洞察する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で,当初予定していた学会参加にかかる旅費等が発生しなかったこと,およびアンケート調査をWebを利用したことによって,郵送による調査に比較して調査費用を抑えられたため,次年度使用額が発生した。次年度使用額については,学会参加,追加のデータ収集に充当する。
|