• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

市民エージェントによる潜在的被災者への支援に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K20178
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

王 文潔  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 助教 (10913270)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2024-03-31
Keywords在宅被災者 / 生活再建 / 災害ケースマネジメント / ボランティアネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は以下の通り、前年度見合わせることとなったフィールド調査と対面調査を実施し、潜在的被災者に対する生活相談支援のプロセスの解明を中心に研究を発展させた。
1)令和4年台風第14号で被災した延岡市でフィールド調査をし、被害の実態や応急修理制度を利用する際の問題点に関して情報収集を行った。中でも市民団体のネットワークのもとで実施される被災住民への個別訪問に同行し、支援者に対する参与観察とインタビュー調査を行った。特定のエリアにおける被災状況および住民の生活課題を把握するための個別訪問の実践、ならびにその手法について整理と分析を行った。
2)潜在的被災者を支援対象とした市民団体の代表者および協力者に対するインタビュー調査を実施し、災害支援を行う市民団体の運営上の課題に加え、助成金とイノベーション事業の関係性について重要な知見が得られた。こうした調査結果を踏まえ、潜在的被災者の支援におけるボランティアネットワークの機能について「パラドックス」の視点から考察を行った。また災害ケースマネジメントや地域復興などをテーマとする複数の研修会に参加し、新たな調査協力者となる被災者、支援者とのネットワークも広げている。
3)令和2年7月豪雨で被災した住民へのインタビュー調査を実施し、コミュニティづくりや伴走型支援の重要性のみならず、被災者と支援者の両方の視点から、生活再建の相談支援のプロセスを捉えることができた。支援の手が行き届きにくい、深刻な事情を抱えた「支援困難者」に対する行政、専門家、市民団体の連携体制についても考察を深めた。
4)災害時の個人の行動を社会構造の視点から解明するために国内外の多分野の災害研究のレビューを行い、最新の理論や分析視点・手法を整理した。こうした研究成果は、潜在的被災者が置かれている状況とその対応を分析するうえで重要な視角が提示できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究開始時に予定していた、①フィールド調査にもとづいた情報収集、特に被災住民へのインタビューデータを蓄積し、②国内外の多分野のレビューを行い、本研究に取り入れる最新の理論と分析手法に関する研究成果をあげ、③潜在的被災者の支援を行う実践者とのネットワークを着実に広げている、という3点から本研究は「おおむね順調に進んでいる」と言える。一方で、新型コロナウイルス感染症の影響から、研究開始時に予定していたフィールドワークやインタビューなどの対面調査の一部の見通しが立たず年度内に実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

来年度の研究は、上記の研究実績に記載されているフィールド調査および支援者・被災者へのインタビュー調査を継続する。特に、a.潜在的被災者への支援活動を平常時の福祉制度として位置づけるための方策、b.潜在的被災者を支援対象とする市民団体の存続戦略という視点から追加調査や分析を行い、これまで蓄積した調査データを踏まえ、研究成果の発信に努める。

Causes of Carryover

2022年度は新型コロナウイルスの感染拡大期において国内外での学会発表がオンラインになり、またフィールド調査、対面調査ができなかったため、旅費の使用が難しくなったことが主な理由である。新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑みて、次年度は現地調査および学会発表のために使用するとともに、文献購入費、英文校正費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] A critical review of cognitive and environmental factors of disaster preparedness: research issues and implications from the usage of “awareness (ishiki)” in Japan2023

    • Author(s)
      Daimon Hiroaki, Miyamae Ryohei, Wang Wenjie
    • Journal Title

      Natural Hazards

      Volume: 2023 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s11069-023-05909-y

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Navigating Theories of Actions on Disaster Prevention: A Systematic Review on Disaster Research in Japan2023

    • Author(s)
      Hiroaki Daimon, Ryohei Miyamae, Wenjie Wang
    • Journal Title

      Natural Hazards Review

      Volume: 24(2) Pages: 03123002

  • [Journal Article] 実践としてのチームエスノグラフィ:2016年熊本地震のフィールドワークをもとに2022

    • Author(s)
      宮前 良平, 置塩 ひかる, 王 文潔, 佐々木 美和, 大門 大朗, 稲場 圭信, 渥美 公秀
    • Journal Title

      質的心理学研究

      Volume: 21(1) Pages: 73-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 災害時における「つながり」のパラドックス :支援ネットワークへのまなざしから2023

    • Author(s)
      王文潔
    • Organizer
      第74回関西社会学会大会
  • [Presentation] 防災行動のナビゲート理論の構築:日本における個人の防災行動研究から2022

    • Author(s)
      大門 大朗, 宮前 良平, 王 文潔
    • Organizer
      第41回日本自然災害学会学術講演会
  • [Presentation] 防災行動への新たなアプローチに向けて:防災に関する近年の日本研究の体系的レビューから2022

    • Author(s)
      大門 大朗, 宮前 良平, 王 文潔
    • Organizer
      日本グループ・ダイナミックス学会
  • [Presentation] 防災への生態学的アプローチ:防災行動の認知・環境要因に関する近年の日本における研究の批判的レビューから2022

    • Author(s)
      大門 大朗, 宮前 良平, 王 文潔
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi