• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

技術科における「サイバニクス技術」に関わる題材開発と実践評価

Research Project

Project/Area Number 21K20205
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

川路 智治  茨城大学, 教育学部, 助教 (90909201)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords技術教育 / サイバニクス技術 / 計測・制御 / システム工学 / IoH
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の研究成果の一つとして、中学3年生を対象としたHAL体験プログラムを立案した。その目的は、人とロボット、IT技術を融合した技術の指導内容、指導方法、教材の妥当性や学習効果の検証を行うためである。体験プログラムの内容は、「サイバニクス技術の概念」「HALの動作原理と仕組み」「生体電位信号の理解」「サイバニクス治療の対象と根拠」「サイバニクス治療の効果」を設定した。体験プログラムの具体的な活動は、はじめに座学1、次に体験1、座学2、体験2、まとめとして振り返りを設定した。また、学習効果の検証のために、体験活動の前後に調査1、調査2を設定し、質問紙調査を行った。なお、体験プログラムは、HAL腰タイプとHAL単関節タイプの台数が限られていることから、1グループ4人までの少人数で実施した。体験時間は調査1から調査2までの合計が90分間に収まるようにした。
研究成果の二つ目として、中学3年生を対象としたHAL体験プログラムを実施し、学習効果の検証を行った。その目的は、HAL体験プログラムの指導内容、指導方法、教材の妥当性や学習効果の検証を行うためである。体験プログラムは、2022年7月から2022年8月にかけて岩手県1校と茨城県3校の中学校3年生86名を対象として実施した。HAL体験プログラムを実施した結果、中学生はサイバニクス技術の概念、HALの動作原理や仕組みを理解できた。さらに、HALの装着体験を通して、HALが生体電位信号を検知して動作していることを理解し、サイバニクス治療の効果を理解できた。加えて、医療技術に対する学習意欲を向上させた。
これらのことから、本研究課題の目的である人とロボット、IT技術を融合した技術に関する指導内容と指導方法の確立に関して基礎的研究ができたと考えられる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 技術科におけるサイバニクス技術に関する教育内容の分析2022

    • Author(s)
      川路智治、小祝達朗、落合淳平、加藤佳昭、滝本穣治、藤井貴広、三浦寿史
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第65回 全国大会(広島)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi