• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

人工林とその伐採が夜行性鳥類に及ぼす影響:発見率を考慮した全国規模での検証

Research Project

Project/Area Number 21K20599
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

河村 和洋  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 任期付研究員 (90911214)

Project Period (FY) 2021-08-30 – 2023-03-31
Keywords夜行性鳥類 / 人工林 / 広域分布 / 発見率 / 生物多様性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、人工林が優占する景観も含む多地点調査を全国規模で行い、全国スケールでの夜行性鳥類各種の分布に対する成熟人工林と人工林伐採地の影響を天然林と比較して明らかにする。これにより、広域的な生物多様性の保全を考える上での人工林の重要性を考察する。
初年度となる本年度は、まず、来年度の全国調査に向けて多種を対象としたプレイバック調査、発見率を扱うモデルのレビューを行った。様々な種のさえずりを短時間ずつ順番に再生することで、効率的に多種の存在を確認できることをレビューとこれまでの調査データを整理することで明らかにした。データ整理を進めたことで、プレイバックを開始した時点で鳥類がいた位置と調査中の位置は大きく異なる場合があることが分かった(プレイバックによる鳥の誘因)。この結果を受けて、調査中の鳥の位置が変わらないことを仮定した解析方法から、調査地点に鳥が誘因されても密度が一定とみなせる範囲(誘因の効果が非常に小さいと考えられる半径400 m圏内)を対象とした解析方法に修正する方針で検討を重ねている。
初年度の最優先事項である調査地選定も完了した。具体的には、各都道府県の民有林のデータとオープン化されている国有林のデータを整理した。そして、GISを用いて、人工林に用いられる植栽樹種・気候・地形の異なる9地域(北海道、秋田、岩手、茨城・栃木、長野、奈良・三重、岡山・鳥取、高知・愛媛、宮崎)を選んだ。最終的には各地域において、周囲1 kmの天然林・成熟人工林・人工林伐採地の面積が様々な10~20個の調査地点を選んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度最も重要な目標である調査地選定が完了し、既存情報の整理により解析に用いるデータの一部を収集することができたため。

Strategy for Future Research Activity

夜行性鳥類の繁殖期(5月中旬~8月上旬)に、各地点でプレイバック調査を3回行う。調査範囲の外に出ている個体や鳴き返さない個体がいることを考慮した階層モデルを用いて、気候や地形、周囲の天然林、成熟人工林、人工林伐採地の面積と各種の分布の関係を解明する。

Causes of Carryover

コロナの状況を鑑みて、一度調査を控えたため。次年度にこの分の調査を追加で実施する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] マックスプランク進化・生物学研究所/University of Cologne/Institute of Avian Research(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク進化・生物学研究所/University of Cologne/Institute of Avian Research
  • [Int'l Joint Research] Texas A&M University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Texas A&M University
  • [Int'l Joint Research] Oviedo University/ピレネー生態学研究所(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      Oviedo University/ピレネー生態学研究所
  • [Int'l Joint Research] Groningen University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Groningen University
  • [Int'l Joint Research] University of Glasgow(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Glasgow
  • [Journal Article] Effects of planted tree species on biodiversity of conifer plantations in Japan: a systematic review and meta-analysis2021

    • Author(s)
      Kawamura Kazuhiro、Yamaura Yuichi、Soga Masashi、Spake Rebecca、Nakamura Futoshi
    • Journal Title

      Journal of Forest Research

      Volume: 26 Pages: 237~246

    • DOI

      10.1080/13416979.2021.1891625

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Conservation values of abandoned farmland for birds: a functional group approach2021

    • Author(s)
      Kitazawa Munehiro、Yamaura Yuichi、Kawamura Kazuhiro、Senzaki Masayuki、Yamanaka Satoshi、Hanioka Masashi、Nakamura Futoshi
    • Journal Title

      Biodiversity and Conservation

      Volume: 30 Pages: 2017~2032

    • DOI

      10.1007/s10531-021-02178-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植栽樹種が日本の針葉樹人工林の生物多様性に及ぼす影響 : 系統的レビューとメタ解析2021

    • Author(s)
      河村和洋
    • Journal Title

      北方林業

      Volume: 72 Pages: 35-38

  • [Presentation] 針葉樹人工林の伐採地に保持した広葉樹とその量に対するコウモリ類の応答2022

    • Author(s)
      河村和洋、手島菜花、赤坂卓美、山中聡、中村太士
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 針葉樹人工林内の広葉樹混交量と昆虫群集の関係2022

    • Author(s)
      入江雄、河村和洋、山中聡、中村太士
    • Organizer
      日本森林学会
  • [Presentation] 未圃場整備・圃場整備水田・耕作放棄地で鳥類種数の大小関係になぜ地域性があるのか?2022

    • Author(s)
      北沢宗大、山浦悠一、河村和洋、先崎理之、中村太士
    • Organizer
      日本生態学会
  • [Presentation] Exploring plantation management for reconciling forestry and biodiversity conservation2022

    • Author(s)
      河村和洋
    • Organizer
      IUFRO World Day

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi