• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Joint development of elemental technology for the restoration of cultural properties in Vietnam using sterilization by portable X-ray irradiator

Research Project

Project/Area Number 21KK0011
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

古田 雅一  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (40181458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 正和  神戸大学, 地域連携推進室, 特命准教授 (70379329)
安藤 太一  大阪公立大学工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (90850131)
朝田 良子  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 助教 (60546349)
久米田 裕子  大阪公立大学, 研究推進機構, 客員研究員 (10250317)
片岡 憲昭  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 技術支援本部技術支援部計測分析技術グループ, 副主任研究員 (20757380)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2024-03-31
Keywordsベトナム / グエン王朝 / 版木 / X線 / カビ汚染除去
Outline of Annual Research Achievements

2022年度前半はコロナ禍のため、十分な研究活動ができなかったが後半には日本とベトナムとの間の交流が復活し、低エネルギーX線殺菌の研究を再開することができた。古文書から分離されたカビのなかから抗菌試験のモデル菌株として汎用されているAspergillus niger、60Coガンマ線に対して高い抵抗性を示したCladosporium cladosporioidesを用いてガンマ線と低エネルギーX線の照射効果を比較した。X線管を用いた低エネルギーのX線はアルミや銅の付加フィルターを使用しているため、利用できる線量率は低く、殺滅菌への利用には不利とされてきた。しかし、フィルターを使用しなければ線量率を高められることが期待される。そこで付加フィルター使用時と未使用時におけるX線の照射線量率、深度線量分布およびエネルギースペクトルを調査した。
フィルター未使用時では、150kV、20mAで1分照射すると表面線量で150Gyであり、フィルター使用により表面線量が半分以下となること。また、ポリエチレンシートの使用においても表面線量は8mmで半分以下となった。更に菌体の生存率はガンマ線に比べて低エネルギーX線のほうが殺菌効果が高い可能性が得られた。
さらにCladosporium cladosporioidesを用いて水害を受けた書籍や古文書類の除染に用いられる凍結乾燥やエタノール処理とガンマ線照射の併用殺菌効果について検討を開始しした。江戸時代の和紙の製法を模擬した和紙上の菌体の平板培地上での増殖に伴うコロニーの増殖度の変化から凍結乾燥やエタノール処理とガンマ線照射の併用による殺菌の促進効果が優位に見られる可能性が強く示唆された。また菌体のろ紙への摂取量とコロニーの増殖速度との関係についてもコロニー直径の経時変化を指標として検討を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度の前半はコロナ禍のため、ベトナム側との研究協力が阻害されたため。後半は徐々に状況が改善しつつあり、研究を鋭意進めている。

Strategy for Future Research Activity

現在はベトナム側との交流が復活しているので年度末にベトナムの国立公文書館での情報収集が実現した。これらの情報をもとに次年度には二国間の交流シンポジウムを開催する予定である。同時に我が国で蓄積した研究データを元にベトナムでの研究を無駄なく進めるように努力するつもりである。

Causes of Carryover

コロナ禍のために予定していた実験ができず、当該助成金が生じた。次年度においては遅れた分を取り返すための物品費、人件費に充当する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ダラット大学(ベトナム)

    • Country Name
      VIET NAM
    • Counterpart Institution
      ダラット大学
  • [Presentation] Gamma-irradiation of fungi on Japanese traditional paper to decontaminate old documents deteriorated by floods in Japan .2022

    • Author(s)
      T.T.L. Nguyen, Y. Kumeda, M. Matsushita, M. Amano, K. Fujita, K. Yoshikawa; T. Uchida, M. Furuta
    • Organizer
      Second International Conference on Applications of Radiation Science and Technology (ICARST-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Radiation Disinfection of Fungi Contaminated in Historical Archives2022

    • Author(s)
      T.T.L. Nguyen, M. Furuta, T. Kume
    • Organizer
      Second International Conference on Applications of Radiation Science and Technology (ICARST-2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Application of irradiation process to rescuing the fungi contaminated historical documents deteriorated by floods2022

    • Author(s)
      M. Furuta, L.T.T. Nguyen, Y. Yamada, R. Asada, Y. Kumeda, T. Kume, M. Matsushita, T. Hironiwa, K. Fujita, T. Uchida
    • Organizer
      The 6th International Conference on Nuclear Analytical Techniques (NAT2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 水損古文書の汚染カビの放射線滅菌染料決定のための放射線感受性評価(Evaluation of radiation sensitivities of fungi infecting water-damaged historical documents for dose setting for radiation sterilization)2022

    • Author(s)
      古田 雅一, Linh Thi Thuy Nguyen, 山田 芳枝, 朝田 良子, 久米田 裕子, 久米 民和, 松下 正和, 廣庭 隆行, 藤田 和久, 内田 俊秀
    • Organizer
      日本放射線影響学会第65回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi