• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of environmental factors of social cognitive characteristics in groups with different human social characteristics.

Research Project

Project/Area Number 21KK0041
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平井 真洋  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (60422375)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 晃佑  東洋大学, 社会学部, 准教授 (90711705)
木村 亮  京都大学, 医学研究科, 准教授 (20636641)
白野 陽子  慶應義塾大学, グローバルリサーチインスティテュート(三田), 特任助教 (20834154)
寺田 和憲  岐阜大学, 工学部, 教授 (30345798)
Project Period (FY) 2021-10-07 – 2026-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / ウィリアムズ症候群 / 疾患間比較 / 文化比較 / 社会性 / 発達
Outline of Annual Research Achievements

我々の文化・社会の基盤となるヒトの社会性には広がりがあり,社会的環境に影響されうる.本研究では,社会性が異なるとされる自閉スペクトラム症(ASD)児者ならびにウィリアムス症候群(WS)児者を対象に,社会的認知特性が文化的背景によりどのように異なるのかを,質問紙・実験心理学的手法を組み合わせて多角的に解明する.本年度は,日本における両群の感覚特性がどのように異なるかについて分析を行った.結果,全般的に両群において感覚特性が定型発達児者の範囲内に収まる割合は20-30%であり,両群において感覚特性の非定型性を確認した.両群の比較において,ASDとWS群で類似する結果がみられたものの,感覚過敏スコアについてはWS群においてASD群よりも有意に高かった.さらに発達に伴う変化についても検討した結果,感覚回避,感覚過敏において年齢に伴う変化を確認した.アイトラッカーを用いた注視行動を調べる研究においては,ASD児者・WS児者において当初の予想とは異なる結果が得られた.現在,その原因について解明するとともに,それを検証するための実験についても計画中である.ヴァーチャルリアリティ実験については,研究分担者との緊密な連携により,システム構築を進めた.構築したシステムの妥当性を検証するため,一般大学生を対象とした実験を行い,ヴァーチャルリアリティ空間内におけるアバターへの注視行動と対人距離の間に関係を見出した.現在,本結果の追試を実施し,結果の頑健性を確認するとともに,ウィリアムズ症候群児者を対象とした研究へと発展させている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画で検討を予定していた質問紙調査については進捗しているものの,新型コロナウィルス感染症の感染拡大により,対面による調査の進捗が当初の計画より遅れている.研究計画書に記載のヴァーチャルリアリティ実験については,研究分担者と連携しながらシステム構築を完了し,定型発達者(一般成人)を対象とした実験として実施中である.一連の研究によりヴァーチャル・リアリティ空間内のアバターに対する注視行動と対人距離の関係を見出しているものの当初の予定より遅れている.現在,結果の頑健性について再実験によって確認し,注視行動と対人距離の関係について関係について解明する.ヴァーチャル・リアリティシステムを用いたウィリアムズ症候群児者を対象とする準備を早急に完了し,調査を開始する.アイトラッカー実験の解析についてはほぼ終了しているが,当初の予定とは異なる結果が得られ,その原因の究明を早急に進める予定である.対面調査が可能になったことから,研究計画に記載の研究項目について迅速に遂行する.

Strategy for Future Research Activity

昨年度より開始したヴァーチャル・リアリティシステムを用いた調査をウィリアムズ症候群児者ならびに定型発達児者を対象に実施する.特に発達による注視行動の変化,対人距離の変化について着目した解析を行う.また,当初研究計画に記載した国際研究を実施するため,本研究費の共同研究者である英国ダラム大学のRiby教授を招聘し,研究打ち合わせを行う.日本側で構築したシステムを用いた調査を英国で実施するための手順について確認を進める.さらに英国のウィリアムズ症候群児者・自閉スペクトラム症児者を対象とした質問紙調査の結果を取りまとめるとともに,昨年度構築したヴァーチャルリアリティシステムを用いた対人距離に関する調査を英国において開始したい.さらに,研究計画で記載した実験についても刺激の作成と予備実験についても並行して進める予定である.また,質問紙調査,眼球運動解析データについても順次論文として取りまとめ投稿をおこなう.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症により開始できなかった対面調査をようやく開始することができたものの,当初の想定よりも進捗が遅れているため,次年度使用額が生じた.また,日本側でヴァーチャルリアリティシステムの構築ならびに当該システムの妥当性の検証に時間がかかり,当初想定していた英国での実験実施に必要な人件費を使用しなかったため,次年度使用額が生じている.次年度は英国の共同研究者との打ち合わせに関する旅費ならびに英国での実験に必要な人件費へと充てる予定である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Comparison of the Sensory Profile Among Autistic Individuals and Individuals with Williams Syndrome2024

    • Author(s)
      Hirai Masahiro、Ikeda Ayaka、Kato Takeo、Ikeda Takahiro、Asada Kosuke、Hakuno Yoko、Matsushima Kanae、Awaya Tomonari、Okazaki Shin、Kato Toshihiro、Heike Toshio、Hagiwara Masatoshi、Yamagata Takanori、Tomiwa Kiyotaka、Kimura Ryo
    • Journal Title

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10803-023-06205-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 赤ちゃんはどう学ぶ? 乳児の学習メカニズムの解明2024

    • Author(s)
      平井真洋, 鹿子木康弘
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 288 Pages: 231-232

  • [Journal Article] Autistic traits associated with dichotomic thinking mediated by intolerance of uncertainty2023

    • Author(s)
      Suzuki Noi、Hirai Masahiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-023-41164-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of emotion comprehension in children with autism spectrum disorder and Williams syndrome2023

    • Author(s)
      Ikeda Ayaka、Hakuno Yoko、Asada Kosuke、Ikeda Takahiro、Yamagata Takanori、Hirai Masahiro
    • Journal Title

      Autism Research

      Volume: 16 Pages: 2378~2390

    • DOI

      10.1002/aur.3053

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実験データに基づく認知発達の理論化:他者の動き知覚発達を例として"2024

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム者のユーモアスタイル2024

    • Author(s)
      浅田晃佑・菊池由葵子・明地洋典・計野浩一郎・東條吉邦・長谷川寿一
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] ASD者が示す幾何学図形への選好性と図形の複雑さとの関係2024

    • Author(s)
      須田桃香・浅田晃佑・菊池由葵子・千住淳・計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第35回大会
  • [Presentation] 他者の動きに埋め込まれた顕示的情報処理の発達2023

    • Author(s)
      平井真洋
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会第23回学術集会
  • [Presentation] Exploring social phenotype in Williams syndrome: cross-syndrome approach2023

    • Author(s)
      Masahiro Hirai
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 話者交替判断時の視覚的注意配分パターンとASD傾向の関係2023

    • Author(s)
      杉山 恵里奈, 太田 直斗, 平井真洋, 北神 慎司
    • Organizer
      日本心理学会第87回大会
  • [Presentation] Communication characteristics of individuals with autism spectrum disorder and Williams syndrome2023

    • Author(s)
      Kosuke Asada
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Williams syndrome:Clinical features, diagnosis, and management2023

    • Author(s)
      Ryo Kimura
    • Organizer
      The 11th Congress of The Asian Society for Child and Adolescent Psychiatry and Allied Professions
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Kazunori Terada2023

    • Author(s)
      The ambiguity of the generative model of rational agents in relation to mindreading deficits
    • Organizer
      The ambiguity of the generative model of rational agents in relation to mindreading deficits
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi